※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第二子が生まれたことで、上の子に十分にかまう余裕がなく、自己嫌悪を感じています。上の子への接し方やストレスについて悩んでいます。どうすれば優しく接することができるでしょうか。

第二子が生まれて、上の子にかまう余裕がない。

吐き出したくてすみません。

下の子ができたら、上の子優先で対応してあげましょう。
っていいますが、生まれるまではそんなの当たり前じゃん、余裕余裕って思ってました。
つい先月2人目生まれてちょうど一ヶ月位になりますが
いざ生まれたら、今は待ってよ!(授乳中とか)とか、合間でバタバタ家事してるときに話しかけられて適当に返事してしまったり、ちゃんと相手できてません。
その瞬間はイライラして、ちょっと待って!とか、ちょっとうるさい!などときつく言ってしまったりしていて、
振り返ってああなんであんな対応してしまったんだろう上の子は何も悪くないのに。と自己嫌悪になります。。

上の子は小1男児です。

赤ちゃんのことを邪険に思わないかとか、家にいることがストレスにならないかとか、
どうしたらいつでも余裕ある・優しい心持ちで接せるのかとか
駄目だと分かってるのについ怒ったふうに言ってしまうのか

ちゃんと母親できない自分にモヤモヤします
支離滅裂な文章で失礼しました…

コメント

ママリ

いやーめちゃくちゃわかります💦
うちも上の子が1年生の時に下が生まれて。年齢差もあってもう1人でできるでしょとか、私の大変さをわかってくれることもあるからつい求めすぎてしまって我慢させすぎたなと後悔することが多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩🥺🥺 その後、上のお子さんはいかがですか…?

    • 8月22日
  • ママリ

    ママリ

    まだかまってー!!ってなることもありますが、かなり落ち着いてきました✨
    下の子も成長して頻繁にお世話が必要な場面も減りましたし、コミュニケーションが取れたり一緒に遊べるようになってきて上の子も下の子が可愛いようです☺️

    • 8月22日
はじめてのママリ

ママリさんにも上の方のコメントにも共感します😭
うちも同じ年齢差です。
私は上の子可愛くない症候群でした。
1年経ちますが今もちょっとそんな感じです💦
特に産後数ヶ月はひどくて、でもホルモンのせいもあるのでどうしようもなく😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子もかわいくはあるけど、口答えするしで…
    1年経って上の子はどんなかんじですか…?

    • 8月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2年生になってから、まず下の子がいるいないに関わらず生活が落ち着いてきたなと感じます!
    時計見て自分で行動するようになりましたし、こちらがあれしろこれしろと言う頻度も減りました😊下の子のお世話もしてくれてかなり助かってます!
    思い返すと一年前は、上の子との会話が指示ばっかりだったような気がします💦

    • 8月22日
ゆうママ

同じです‼︎
うちも上の子小1男児で、下の子は10ヶ月男児👶
この夏休み期間毎日イライラしちゃっています💦
今も上の子が朝ごはん食べないので怒って私は部屋に1人こもっているところです😢
そんな自分にもイライラしてます😣
アドバイスになっていませんが、同じ状況だと思ってコメントしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう、初めての夏休みだったのに、せっかく産休育休で仕事してないのに、たくさん遊んであげれるわ〜と思ってたら、切迫〜帝王切開〜今にいたり仕事してたほうが色々連れてってやれたなとか。それもあいまって駄目母やなと勝手に悲観してます。(当の本人はインドア派みたいで近所祖父母の家に遊びに行きたい言うくらいで出かけることに固執はしてない様子ですが)
    共感できる人がいて良かったです😭

    • 8月22日