![みん太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ストレスで母乳が出にくくなり、子供に八つ当たりしてしまう悩み。疲れた状態でも無視され、支えてもらえないことにイライラ。体調不良で熱を出しても理解されず、孤独感や絶望感が募る。母親の対応に不満を感じ、食欲も落ちてしまう。
また幼稚な私の愚痴を吐き出させてください…。
ストレスが溜まって母乳が出にくくなってきたことが追い打ちをかけるように更にストレスで、娘にもどうしようもなく怒ったりと虐待しそうになります。
シングルで子育て、実家暮らしですので普段は母親もいて時折面倒も見てくれますが抱っこしたら抱っこしてるだけ…や遊ぶとしても近くにいるだけみたいなのが多く、泣き出したらやかましいとすぐ言うことにもイライラしてきます。
私が子育てで疲れてきたとしても何も無いように無視。
娘に八つ当たりのように怒っても見て見ぬ振り。
娘も寝かしつける時に泣き叫んでいると私が嫌なのか、声かけや頭撫でるのやめると泣き止み、触ると泣く
これがどうしようもないくらい悲しさやいろいろ込み上げてきて、そんなにママが嫌なんだ…と絶望感がいっぱいです。
そして一昨日、体がだるくて仕方ないと思ったらまさかの発熱。
体の節々がだるくて痛くて、母親に伝えると熱中症?と、それだけ。
あとは何も声かけてくれたりもしなかったので私からもこれ以上は何も言いませんでした。
次の日に母親は日帰りプチ旅行があったので、それに影響してほしくなかったからか、自分も少し風邪気味であったからか、関わらないようにしようと思ったのでしょう。
やはり次の日は普通に出かけていきました。
何を思ったのか、これ飲み物。とスポーツドリンクだけ置いて。
その前に起きた娘に授乳をして寝かしつけるもなかなか寝てくれず、熱も下がりきらず体調悪いのもあってイライラしてきて、そんなに起きたいならそこで遊んでいればいいじゃん‼︎とサークルの中に入れると泣き叫び、ですがすぐに泣くのをやめていい子に遊び始めました。
この時も母親は娘にも声をかけることはなく目の前を普通に通り過ぎるのです。
どうしても許せなくて昨日も帰ってきてから話もロクに出来ず今日もあまりすることは出来ず、、
娘も午前寝が手こずりギャン泣きからのねんね
げっそり疲れた私に今日の晩ご飯は何が食べたい?と。
食欲もかなり落ちて食べたいものが無く、これと言って食べたいもの無いと言うと怒って買い物にいきました。
疲れました。
ただ、読んでいただけるだけで結構です。
ありがとうございました。
- みん太(9歳)
コメント
![ぴよmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよmama
お一人での子育て、不安もは多いですよね。
お母様は話を聞いてくれそうになさそうなので保健センターとかに相談されてみてはどうでしょうか?
このままだとお子さんもみんたさんも心配です…。
でも、お子さんは決してお母さんを嫌いじゃないですよ
今は気持ちにゆとりがないから、お子さんにも伝わってしまっているんじゃないですかね。
落ち着いて、相談できる窓口に相談してみてください
![ちびうりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびうりちゃん
読んでるだけで涙が出そうになりました(´・_・`)
みん太さん、毎日頑張ってますね。
自分が大変なときに助けがないのは辛いですね。
赤ちゃんと2人で息苦しい時には家にこもらず、近くの支援センターとか行かれて、ママさんたちやセンターの方と話をするのもいい息抜きになりますよ。
赤ちゃんも遊ばせることが出来るし!
うちも家にいると退屈なのかグズることが多いので、センター行ったり散歩がてら買い物行ったりと外出してます。
その方がリフレッシュします!
あと、赤ちゃんは絶対ママが1番です!
誰よりもずっと一緒にいてくれてるのだから♡
うまく表現出来なくて泣いちゃうけど、きっとママに甘えてるんですよ(*^_^*)
ママが元気で笑顔なことが大切ですので、まずは体調、早くよくなりますように!
-
みん太
頑張っているだなんて…ありがとうございます。
助けが無いのはすごく辛いんだなって改めて痛感しました。゚(゚´ω`゚)゚。
息苦しい時は外に出ます!
あとは支援センターですね!
嬉しい言葉たくさんありがとうございます!- 7月10日
![びびライダー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びびライダー
大爆発しそうなとき、お子さんに安全な所に居て貰って
ほんの5分ほどでも物理的に離れてみるのもおすすめです。
うちは二人目なのに、まだ子育てにこなれない部分は多々あります。
キツいとき、189に電話もいいかもしれません。
24時間受付中のようです。
虐待したくない、そんなときにも相談にのってくれます。
一度、真夜中に電話してブチ撒けて、ある程度スッキリしました。
根本的解決にはならなくても、少しでもマシにしたいという願いは叶えられました。
ただのつなぎ、時間稼ぎでもいいんです。
お子さんは必ず、大きくなります。
辛いときは、絶対に終わりが来ます!🍀
-
みん太
最近はこのままだとやばいなぁと思ったら置いて離れるようになりました。
こなれない部分がたくさんあっても2人を子育てするってとても大変だと思います。
どこでもいいからとあちこち愚痴をぶちまいていたら少し落ち着きを取り戻せました。
ありがとうございます。- 7月14日
-
びびライダー
実母に頼れるはずが、むしろ突っぱねられた時の痛みは計り知れないですよね。
私は私、親は親、それでも…ね。
居候するしかなかった時期の辛さを思い出しました。
感謝するところはし、必要以上に肩身狭くせず、一時間、一日、一月と過ごしていけますようにm(__)m- 7月14日
-
みん太
そうですね、あまりのことでショックは大きかったです。
ありがとうございます。
1日を大切にしていきます。- 7月14日
みん太
行ってみようと思っています。
もう少し気持ちにゆとりが欲しいですね…。
ありがとうございます。