
コメント

はじめてのママ🔰
うちは産まれてから、便秘ばっかりで。
1週間出なかったら、病院連れて行くように言われました。
それまでは、お腹マッサージしたり、足を動かしてあげたり、綿棒かん腸をしてあげたりしています。

♡♡♡
うちも、1ヶ月の頃、母乳とミルクだったときは1日8回くらいうんちしてたんですが、現在完ミで2日に1回程度になりました😰😂
うんちが出ないと心配になりますよね☹️
お子さんのミルクの飲みがが悪かったり、お腹が苦しそうで機嫌が悪くて眠れなかったりする様であれば3日ほど様子を見て連れて行くのもいいと思います😊
1ヶ月を過ぎてれば、麦茶など飲ませてみて、多めに水分あげるのもいいみたいです😊👍
-
はじめてのママリ🔰
遅くに返信ありがとうございます😭
この間、麦茶あげたんですけど
盛大にゲロして、、😨💦
そこから怖くて、なかなかあげずじまいなんですが
明日あげてみようと思います!ありがとうございました😊- 9月3日

はじめてのママリ🔰
うちの子は毎日綿棒浣腸です笑
病院で聞いたところ、3日でなかったらきてくださいといわれました!
うちの子も慣れないときは綿棒浣腸の直前までは暴れて泣いていましたが、いざ突っ込むと、
んーーーー
っと小さいながらにふんばってだしていますよ!
うちも生後1ヶ月を期に便秘になったので、心配されるのわかります!
最初はかわいそうと思いますが、私はかかりつけ医に、
赤ちゃんのために泣かせてでもお母さんにはしなあかんことがある
と言われて勇気でました!
綿棒浣腸でも出なくなったと小児科受診すると、綿棒浣腸の指導もしてもらえましたよー!
よく、ワタの部分だけ突っ込むとかききますが、もっと突っ込まないと意味がないと言われて、私はかかりつけ医に教えてもらったように綿棒浣腸しています。
長くなりますが、生後1ヶ月で、小児科受診はコロナのこともあり、不安であれば事前に電話で相談してみて、空いてる時間を狙うのも一つだと思います。
私は生後1ヶ月のときは予防接種もしていないので、不安ということを伝えると、1人としか接触しませんでした。

ゆう
3日くらい様子見で出なかったら病院行ったほうがいいと思います。
一週間は流石に長い気がしますけどわたしだけなんですかね?

あーちゃん
娘がいま便秘でよく小児科にお世話になってるところです!
4、5日でなかったら来てって言われてて、2日に一回くらいの頻度で綿棒やって、あまり出ないと5日くらいで行ってます。
綿棒浣腸も、ワセリン付けて、大人の綿棒の半分ぐらい入れて大丈夫らしいので
それぐらい入れてのの字をかくように回してやってますよ〜
最初の頃は泣いてましたが
最近は慣れたのか泣かないし、浣腸しにいっても泣きません(笑)
はじめてのママリ🔰
1週間!!そうなんですね!!ありがとうございます😭!
マッサージしたり足を動かしたりしてあげると
オナラはたくさんでるんですけど💧
こんな夜遅くに返信ありがとうございます😭