※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウェイウェイ
子育て・グッズ

2歳の女の子のスケジュールとお風呂の入れ方について相談です。お领シャワー中に子供を見ているパパの代わりに、一緒にお風呂に入れる方法を知りたいとのこと。

もうすぐ2歳になる女の子です。保育園から帰ってきてからのでスケジュールを参考させてください。どんなスケジュールですか?お風呂の入れ方も合わせて教えてください。現状は、ママが先にシャワー浴びている間にパパに見てもらっています。一緒にお風呂に入ってもいいですが、子供が隣にいるとシャワーを浴びている間なにをさせていればいいのかよく分からなくて、先輩ママに教えて貰えたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

ままり

17時お迎え
17時30分お風呂
18時晩御飯
平日はワンオペなので1人で子ども2人入れます。濡れてもいいおもちゃとかお風呂のおもちゃで遊ばせてる間に自分洗ってます😳
氷持っていくのでも楽しいみたいですよ。

とたた

17:00すぎ 保育園から帰宅
18:00すぎ 夕飯
19:00すぎ お風呂
20:00ごろ 寝室
21:00までに 就寝

基本はワンオペです。
お風呂はいつも一緒に連れて行ってまずは自分が全てを洗います。その間は子どもは洗い場で立たせておくか浴槽内に立たせています。その後、子どもを洗って一緒に湯船に浸かり、私が先に出て自分を拭いて下着をつけ、子どもを浴槽から出して軽く拭いてリビングで保湿と着替えをさせます!

deleted user

17時すぎ 帰宅
19:30までには夕飯(日によります)
20:30〜21時 お風呂
21時以降 寝かしつけ

お風呂はパパが入れます。
パパ洗う→呼ばれたら1人目連れて行く→1人目あげると同時に2人目を連れていく→その間に1人目のケア→2人目をあげて、ケアする
です。その後は髪乾かして、お茶飲ませて、寝かしつけは一緒にゴロゴロするだけなのでパパに任せて、わたしはお風呂に入ります😂

なぁ〜お

2歳と4歳の子供かいます。18時頃に帰宅しご飯出来次第食べ、終わったらお風呂です。リビングのそばにお風呂があり、下の子の方が先に終わるので先に下の子お風呂に行き、上の子も終わったら三人で入ってます。子どもら洗って浴槽で玩具で遊んでいる間に自分洗ってます。お風呂後、子どもら遊んでる間にお皿洗いや明日の準備し、時間の余裕があるなら洗濯物たたみ20時半頃には寝室行って絵本読んで就寝。