
コメント

あね
国民保険って国民健康保険ですよね??
国民健康保険てそもそも「扶養」の概念がないので、全員が被保険者になって保険料の支払いがあるはずなんですが違いますかね??
なので国民健康保険だったら、扶養内とかは関係ないと思います!
社会保険の扶養に入っているなら、130万以内に留めないといけないですが💦

のん
国保の場合、社保の扶養に収める必要はありません。
また、税金の扶養、いわゆる配偶者控除ですが、これも考えなくてもいいです。
なぜかと言いますと、配偶者控除の限度額103万を超えても配偶者特別控除があり、段階的に所得控除が減る仕組みとなっており、特に扶養内のほうが得をする逆転現象は起きないように調整されているからです。
-
81
そうなんですね!
会社で国保だと話してたのですが扶養内でと話が出たので、、、。
ありがとうございます。- 9月2日
-
のん
パート先としては、経費がかかるので社保や雇用保険料がかかるような被雇用者は求めてないのだと思います。
ちょっとだけ働いてもらって、経費は最低限にしたいのだと思います。
社保も雇用保険も労使折半なので、会社も支払いがあります。- 9月2日
81
そうです!
どれだけ働いても旦那の税金とかには問題ないってことですかね、、、?
あね
国民健康保険だと、納税義務者が世帯主になるので旦那さんが払ってますよね??
世帯の収入が上がれば、当然保険料は上がるとは思います😭!
81
なるほど、、、
働けば働くほど国保の金額は上がると。
税金は一定の金額超えたら自分で払わないといけないけど、国保の金額があがらない金額内で働かないといけないってことですかね、、?
あね
そうですね、世帯収入が上がれば支払う保険料は上がっちゃいます💦
国保の金額計算って難しいので、ネットにのってる保険料計算のシミュレーションとかやってみるといいかもです🙌