※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

保育園で手が先に出てしまうことが指摘され、悩んでいます。この状況はいつか改善されるでしょうか?

保育園で子どもが玩具の取り合いとかで手が先に出てしまうと言われたことある方いらっしゃいますか?

昨日から慣らし保育が始まりました!
元々上の子は言葉を沢山話せる子ではないので
気持ちと言葉がついてこず、下の子にも手が先に
出ていました。なので、保育園に行くことに私も
不安はありました。その事を担当の先生にお話し
して、手が先に出てしまう事を伝えてありました。
なので、昨日今日とお迎えに行った時にはやはり
玩具の取り合いになった時などに手が先に出ている。
玩具でお友達のことを叩こうとした。
など言われてしまいました。

私的にはやっぱりかぁ。。。という気持ちがあり
とても悲しい気持ちになってしまいました。
あまり良いことを言われずそのような事を2日連続で
言われてしまったので何だか気持ち的にも
落ち込んでしまっています。


手が先に出てしまったりするのはいつか治るのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

落ち込む気持ち、わかります。
手が出るのはもちろん直りますよ!
集団生活に入ったばかりのうちは、よくあることです☺️
言葉が増えて、集団生活でのルールがわかってくれば、必ず落ち着きます。
ただ、理解するまでに長くかかる子もいれば、すぐ慣れる子もいれば、というように個人差はあります。
保護者としては不安な気持ちが尽きないかと思いますが、、集団生活にいる以上、お互い様な事もたくさんあります。

担任の先生の立場としても、一応、手が出る事や、噛み付き、やられた場合など、報告すべき点なので、みぃさんの子だけでなく、そのような事があれば伝えるものなので、あまり気を落とさないでください✨

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!何だか心が軽くなりました。何でうちの子は手が出てしまうのかな?と下の子との関わりの中でもずっと思っていたことだったので、やはり保育園でそういうことを言われるとさらに落ち込んでしまいました。本人はダメなことと分かっているようですが、やはり手が先に出てしまうのが現状で...😢
    保育園で注意されてる分親も注意しながらも少し逃げ場も作ってあげないと可愛そうなのかなぁ?など考えてしまいます!あの頃、悩んでいたなぁと思えるようにいつか治ることを信じて言い続けます😢

    • 9月3日