
日常の困りごとや疲れ、緊張に悩んでいるHSPの保育士。仕事に疲れ、周りの大人に緊張し、子供にもイライラ。心療内科通い、瞑想やヨガで対策中。楽に過ごす方法を模索中。
HSPの方、HSPだと思われる方、日々の生活でどんな事に困っていますか?何か対策などは行っていますか?(カウンセリング、心療内科に通うなど)
私は誰かと話ながら作業したりが苦手、または一人で黙々と作業している時に隣で誰かが話をしていたり、雑音が聞こえると集中出来ず、ミスをしたり頭が混乱したりしてしまいます。
人に見られていると緊張していつもの自分が出せない事にも困っています。
そんな私、保育士です。。
毎日気疲れがすごくてHSPの私にはこの仕事向いてるのかな~ってずっと考えてしまいます。10年近くやってるのに全然慣れない😢いつも周りに気遣うばかり、神経すり減らしすぎて疲れます。
自分勝手に生きたい。でも出来ない。
子供と自分だけの空間ならまだ良いのですが、周りに大人がいると一気に緊張して空回り。
ただの人見知りにしては病的な気がします。。
少しでも楽に過ごすにはどうしたら良いのでしょう。心療内科にも通っています。瞑想、ヨガ、家で出来ることは色々試しています。
毎日仕事が終わると疲れきって、子供にもイライラ。時々消えたくなります。
- 匿名(7歳)
コメント

せいら
私もHSP気質です。
小さい頃から大きい音と太陽の光が苦手でゲームセンターはその場に居るのが耐えられません。カラオケは苦手です。みんなが前を向ける眩しさで目を開けていられません。
又、今は義実家同居ですが扉を閉める音、足音、コップを置く音などから家族の機嫌を推し量って生活しています。
主人と話し合いをするときは主人の目線が移動するとき何を考えているかわかります。
主人でなくてもだいたいはわかります。
全ての事に対して敏感なようで、人と接するとかなり気を使います。
あの人はこう思っているからこう行動しよう、と頭で瞬時に考えて動いたり喋ったりしています。LINEなどの文字のやりとりでも友達の意図や本音を読み返して汲み取ろうとしてしまいます。
私も仕事の時、誰かが隣にいるといつもの自分が出せずにペースが崩れてしまいます。
HSPだと喋らない赤ちゃんの気持ちを察するらしいですが、娘は2歳でいつもだいたいは何を欲しているかすぐわかります。これは自分の娘だからかはわかりません。動物の気持ちもたまにこうじゃないかな?と考えていたりします。
勘もよく当たります。
長く箇条書きのようになってしまいましたが、総合するとHSPなのかな…と。
私は精神科に通っていますが、HSPは病名ではないので診断ができないそうです。
ただそれが私の普通なので、人より繊細だと理解して生活しています!

はる
まさに私もです!そして保育士です!
3歳1ヶ月の子どもがいます!
仕事疲れ切って子どもへイライラ、、
育休含めて10年になります。全然慣れない。
人に見られると緊張する
めっちゃ同じ境遇でびっくりしました。泣けてきますよね😭
対策とかじゃないんですが、同じすぎてコメントしちゃいました!
HSPだからこそ気づける細かい配慮があるのかなと思います!

はる
毎日疲れが半端ないです💦

匿名
コメントありがとうございます!
HSPの方、それぞれに悩んでいらっしゃるようですが、本当に生きづらいですよね😣
こないだなんて、保育園の保護者会で緊張しすぎて、普段低体温なんですが、保育園に着いて検温したら、37度2分まで体温が上がってて、汗もびっしょり、手も震えて、めっちゃ恥ずかしかったです。

はる
保護者会ほんとにお疲れ様でした😌
私も人前で喋るのはめっちゃ緊張します。
あとからゆっくり考えれば、あー言えば良かった、こんな風にしたら良かったと思うことが多々あります。その場ではドキドキで言いたいことがうまくまとまらないです。
だから一応前もって考えておくんですが、、、
あ〜スラスラ上手く話が出来るようになりたいです😭
-
匿名
全く一緒です!😭
後からズルズル言った事考えてしまいます。
保護者会で自己紹介があるのは分かっていたので、家で言うこと考えて、イメトレもしましたが、実際他の保護者がスラスラと上手く自己紹介してるの聞いてたら、「私こんな上手く喋れない…」ってどんどん不安に襲われました😭
案の定考えていたこと何も言えずでした💦
HSPでも場慣れすれば緊張しなくなるのでしょうか😣
仕事もお迎えも全部緊張、神経すり減り過ぎてほんと疲れます💦- 11月20日
-
はる
他の保護者さんはほんとに上手いですよね、、笑いを取ったりされる方もいて、、
私は緊張しすぎて、他の方の名前や内容があまり入ってこないです😭
仕事もお迎えも疲れますよね😣
仕事の転職とか2人目とか考えたりしたことありますか?- 11月21日
-
匿名
分かります!「みんなエピソードも入れたりして、上手だな~」と思いますが、内容は一切入ってこないです💦
頭が真っ白で処理しきれないです😭
派遣保育士なのですが、転職は仕事復帰や引っ越しのタイミングでしてますが、どこ行っても毎日緊張しちゃってます💦出勤前吐きそうになります。
2人目欲しいのですが、その分保育園の役員とか行事とか、小学校のPTAとか、乗り越えなきゃいけない事が増えるので、考えてしまいます💦
年齢的にもそろそろ高齢出産になるので、早い方が良いのですが…葛藤しています😣- 11月21日

はる
派遣でいらっしゃるんですね!
場所や人が変わると更に緊張ですね😣
私もそろそろ2人目欲しいなと思いつつ、色々考えてしまいます💦
子どもにとってもそろそろ兄弟作ってあげたい思いでいっぱいなんですが😭
-
匿名
兄弟作ってあげたいですよね😭
派遣先の職場が7月から働き始めたところなので、1年は働いて職場の人間関係作ってからの方が良いかな…とかも考えてしまいます😞💦
お互い、似た環境で、同じ保育士という職業で何だか心強く感じました。
頑張りましょうね😭- 11月23日
-
はる
なかなか同じような状況で感じ方が似ている人っていないですよね!
私も心強く感じました😌
私も今年コロナがあったので、6月から職場復帰して時短で働いています。
人間関係のことすごく考えてしまいます。私も1年は働いてから子どものこと考えた方がいいかなと、思ってました😭でも、娘の時に妊娠悪阻で4ヶ月休職したので、そのことも含めて考えるとかなりの年の差になっちゃうので、、悩みました😭
今は一緒にクラス持ってる先生に、今年はなったとしても大丈夫よと言ってもらいました。でも、他の先生からどう思われるか気にしてしまい、2人目考えようか検討中です。
どう思われるかとか何も気にせずにいきたいですよね😣
ほんと頑張りましょう😭
長々とすみません💦同じような方がいて嬉しくて何度もコメントしちゃってすみません💦- 11月24日
せいら
涙脆いのは子供を産んだからかは分からないですが、SNSの文章だけで泣いたりします。
又、小さい頃からアニメの最終回は泣いていました。
戦いがあるアニメやドラマが苦手で、気持ちが沈んでしまいます。
音楽を聞くと感情が歌詞にある感情と同じになります。
目で見るものや音楽もそうですが、かなり影響されやすいようです。
追記です。すみません💧