
共感、喝、ご意見ください。私の親、義理親はあまり羽振りがいいほうで…
共感、喝、ご意見ください。
私の親、義理親はあまり羽振りがいいほうではなく
いままで誕生日祝いももらったこともないですし
娘におもちゃやおむつも買ってくれたことがありません。
それでも自分たちでがんばろうと、
コツコツお金を貯めてがんばっています。
奨学金もなんとか貯めて完済しました。
仲の良い友達が、
親が羽振りが良くて
奨学金も借りてないどころか
お金使いまくってローンだらけになっており
そのお金を親がかえしてくれたー♪や
遺産とかもたくさんあるらしいー♪
などという話を聞くたびに
なんか、引く気持ちと羨ましい気持ちと
生まれてきた境遇でこんなにもちがうのか。と
思ってしまいます。
親に感謝してきましたが
こういう友達と話していると
なんだかおもちゃくらい買ってよ。とか
欲が出てきてどんどん嫌な自分になります😔😔
どなたか意見ください😢😢
- ママリ(3歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
親に色々してもらって当たり前のは、親の扶養に入っている間だけです。
家庭を持ったら別世帯なので、親には期待しない方が良いです。
うちは義両親は色々してくれるのに対してうちの親は借金まみれで良くしてくれるとは真逆でお金の催促ばかりです。
ご友人が羨ましいのは分かりますが、それが当たり前ではないですよ。

あぶ
よそはよそ!うちはうち!
なので羨ましいとか
私自身はおもいません。
何かしてほしいとか
相手に求めるのは
良くないな~って
私はそんな考えです💦😂
-
ママリ
その考えができるのが一番いいですよね!よそがお金持ちになったからうちが貧乏になるわけではないし、、私もその考えできるようがんばります!
- 9月1日

はじめてのママリ🔰
私達も20歳ですがあまり援助はしてもらってません。引越しも費用削減のために業者は呼ばず全て自分たちで運んだりしたし家具家電もカツカツになりながら支払ってます。ただベビーカーとチャイルドシートは買うつもりだったからと実母と実祖母が買ってくれてすごく助かりました。
でも今のところそれ以外は基本夫婦で頑張っています。私妊娠してから働いていませんが月一万でも2万でもいいからと思い内職をする感じです。
地元の友達で旦那と別居中、離婚調停目前の友達がいますが、その子の父親は車屋をしているのでお小遣いちょうだいー、これ買ってー、ご飯行こーってすぐ頼ってますし子供も誰かに預けて夜中の見に行ったりしてます。正直腹立ちます。まだ金の無心だけならいいけど7ヶ月の子供を友達とかに預けて夜中に遊びに行く?って思います。それなのにいつになったらこんな生活から抜け出せるんだろー、楽しいことないかなーってストーリーによく出してます。1人の親として人間としてどうなのって思っちゃいますね😑
カツカツでも一生懸命の人の方が憧れますし自分も見習って頑張ってます!
-
はじめてのママリ🔰
◎飲みに
❌の見に- 9月1日
-
ママリ
そうなんですね😰
やはりそんなひとたくさんいますよね😰
たしかにそれはどうなのと思いますねー😰😓私なら無理ですー😅
ありがとうございます!!- 9月1日

ママり
羽振り良い悪いでなく、それぞれの家庭に生活がありますし、援助してもらわないのが普通じゃないですか?💦
友達が甘えすぎなだけだと思いますよ💦
それを羨ましく思う気持ちはわかりますが、はたからみたら恥ずかしいです。
生活能力低いんだなって思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですね😰親も子供育て上げてこれから老後のお金貯めないとですもんね😰あんまり羽振りよくて老後お金ないとかいわれても困りますしね😅ありがとうございました!- 9月1日

ぴこ
私も援助してもらったことありません。
成人してるしそれが当たり前だと思っていました!
でも周りで親から援助してもらってる人みるとそれは幸せなことだなーと思います🙈
甘えられる存在がいるって幸せだし心強いはずですよね。
友達、自慢したいんでしょうね。
羨ましく思ったこともあります。
でも世の中、高収入、低収入の人がいるように親からの援助もある人もいればない人もいる。
そりゃ色々買ってもらえた方が家計も助かるし嬉しいだろうけど、最初からないって分かって生活してるので私は別に欲は出ません👍🏻
自分の環境の中できちんと生活していければ別にどっちでもいいのかなーと思いました✨
だけどやっぱりあったら嬉しいので私は親へ求めるのではなく、自分の子供に対して自分がしてもらえなかったことをしてあげようと思ってます😊
-
ママリ
自慢したいんですね😰毎回話してくるので疲れます〜😰
その友達と話す前はそんな考えなかってのですが洗脳されてきてます😰少し距離おこうかなぁ😅- 9月1日

みんてぃ
親に色々買ってもらうのも払ってもらうのもいいと思いますが、それを友達にベラベラと喋るのはものすごく恥ずかしいことだと思います😅挙げ句の果てに遺産のことまで…
そんな恥ずかしいこと言う育ち方しなくてよかったと思った方がいいです😂
-
ママリ
たしかにそうですね😰そんなこと話してくるひとあんまりいませんもん😰
- 9月1日

ママリ
他の方のコメントで援助してもらうことが恥ずかしいって書いてある方もいますが、別に恥ずかしいことではないし、人それぞれ年収が違えば生活観も違うので、援助してもらえる=お金がある、お金に余裕があるということで羨ましいと思うことは当たり前だと思います✋恥ずかしいと言ってる人はむしろ僻みでは?🤔と思います✋
単純にお金があるかないかなら、あった方がいいに越したことはないですし、人として自然な心理だと思います😊
ただおもちゃくらい買ってよというのは、他力本願な発言かなぁと思うので、私なら自分で買ってあげれるようにいっぱい稼いでやる!という考えに転換しますね😊買ってあげたいという気持ちがない人から買ってもらえても嬉しくないですしね😓
-
ママリ
ありがとうございます!
他の皆さんのコメントも
あーそうかぁ🤔って
すごく納得しましたし
ほのさんのコメントみても
そうだよなー🤔🤔🤔って
なりました!
ひがみとかではなくそれぞれの考え方なんでしょうね🥺
たしかに買ってあげたいとおもってないひとから買ってもらってもですね!その言葉でなんだかすっきりしました!
ありがとうございます!- 9月1日

へも
羨ましい気持ちわかります😊💦義兄夫婦はお互いの両親と同じ県内に住んでるので、色々援助してもらってるようです😳車やらなんやらも買ってもらってるし、結婚式のお金も出してもらってるし、お迎えもしてもらってるみたいです🙆♀️私と夫は仕事の都合で県外に住んでるので、誰の援助や助けも受けられません😂うちの親は毎月お米や食べ物送ってくれますし、言えばおもちゃも買ってくれますが夫の方はたまーにです😅義兄とこの子供は色々してもらってて、うちの子はあまりしてもらってないのでちょっと不満はありますが、そのぶん自分たちでたくさん色々してあげようと思ってます!
-
ママリ
そうなんですね😃なんかコツコツ貯めてる側からすると
苦労もなくボンっとお金もらってる人羨ましく感じちゃいますよね😅
私も娘には奨学金かりさせたくない!って目標あります!- 9月1日
ママリ
そうですね、いろんな家庭がありますよね🐥
当たり前と思わず考えを改めようと思います