※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ❤︎
妊娠・出産

38週1日の健診でNSTを受けています。胎動と収縮があり、痛みは我慢できる程度。陣痛の区別がつかず、時には胎動がなくても収縮があることも。

今日 38w1dでの健診。30wから病院の方針でNSTをしています。
36wから収縮の張りは少しありましたが、今日は胎動と同時に張り&収縮が数回ありました。が、その内の何回かは自覚なし。看護師は〝今 張ってそうだけど どう?〟と聞いて来てくれるも『違和感程度』。主治医は 今は分かりづらくても分かるようになるよ。と。
胎動後の収縮も膣を押される痛みもありますが、イテテと我慢できる程度。
胎動と収縮の痛み どっちだろう?と分からなかった方 本格的な陣痛はさすがに気付きましたか?
胎動がなくても 動き始めの時や不規則ながらも張り・収縮が分かる時もたまにあります。

コメント

ふなゆみ

少し違うかもしれませんが、私は週数が早いうちからよくお腹頑張って張り、切迫で入院していました。ただ、お腹の張りの痛さに慣れすぎてて、病院でもNSTの最中に"痛くないの?"と助産師さんによく言われていました。張ってるのも時々わからないから事もありました。
私も陣痛が解るか不安でしたが、出産の1週間前から、お腹の張りが定期的に起こるようになり、前駆陣痛がありました。ますます、前駆陣痛と本陣痛の違いがわからなかったらどうしようと不安になりました。
でも、予定日の前日の夜にいつものように前駆陣痛が来たと感じていたのですが、寝てたら痛くて目が覚めました。さすがに、痛すぎるのと、痛みの間隔が短くなって、1時間以上続いて、陣痛か❓と思い病院に行くと、子宮口が5センチ開いてて、5時間後に出産しました。
全然わからないことは、なかなかないと思いますよ。
長文ですみません。

  • りえ❤︎

    りえ❤︎

    夜分にスミマセン。
    鈍感な私にも分かりそうですね。
    多分 痛みに慣れる なんて事はなさそうで安心しました。
    ありがとうございます。

    • 7月9日