※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳児クラス以上の保育園入園を考えている方が、子どもの誕生月について気にする必要があるか相談しています。早生まれと遅生まれの子どもが混ざるクラスでの発達差について、先生が適切に対応してくれるか心配しています。

保育園に1歳児クラス以上で入園させた方にお聞きしたいんですが、

0歳クラスから(下のクラスから)上がってくる子たちの誕生月って気にした方がいいですか?

うちの息子は6月生まれで1歳10ヶ月入園を目指して保活中です。


私立認可保育園だと1クラス10人ちょっとの園も多くて、冬生まれ〜早生まれの子が多いクラスだと、他の子との発達度合もまだ1〜2歳だと差があるのかなと思うのですが、
そのへんは先生がうまくやってくれるものなんでしょうか?

コメント

deleted user

気にしたことないです!💦
保育園は特に低年齢であればあるほど個人が別々に遊ぶスタンスなので発達云々は正直関係ないです!

うちの子は早生まれで1歳児から入ってます(1番下です)が身長体重共に1番上です!
話せる子などはちらほらいましたがやはり1~2歳くらいはさほど数ヶ月といえど発達にめちゃめちゃ差がある!とはならない程度です😊
特に月齢で判断はできないと思います。

はーちゃん

うちの子は1歳4ヶ月で入園して、11月生まれなので下から2番目でしたが、特に発達の差はそこまで感じませんでした。
クラスの中でもしっかりしていたと2歳児クラスに上がったときに言われました。
2歳児クラスの時の方が4月生まれの子との成長の差感じました💦

はじめてのママリ🔰

7月生まれ1歳児から入れました!
息子のクラスは9〜1月が多いですが、気にしなくていいと思います!

わたし自身1歳児の担任しておりますが個々に合わせて(月齢や今の発達が近いこと一緒に)活動するので大丈夫かとおもいます🙆‍♀️

はちぼう

先生がうまくやってくれますよー!
1歳4月で入園しましたが、早生まれなので最初は0歳児クラスに入ってました!
今月から1歳児クラスにあがりましたが、1歳児クラスの中でも低月齢組と高月齢組で遊ぶ内容変えたりなど配慮してくれています✨