
明日が入園前最後の日。普段は施設や外出、お昼寝、ごはん、遊びなどを楽しんでいたが、自粛中は限られた活動。10月から仕事再開。ワーキングマザーの方々からポジティブな話を聞きたい。
2日から慣らし保育(保育園)スタートです。
明日が入園前最後の一日です。
みなさんなら、どんな風に過ごしますか?または過ごされましたか?
いつもは午前中に市の遊べる施設へ行き、お昼寝、ごはん、遊ぶ、スーパー、グズグズ…なかんじです。この自粛、猛暑の中ではこれが精一杯なかんじでした。。
仕事に戻るのは10月からです。
ワーママのみなさま、私はネガティブ思考が強いので、ポジティブなお話などお聞かせいただけると心強いです(o^-^o)
- キラキラ
コメント

しろくま
1歳のお子さんなら、私は特別なことはしないかなーと思います。
入園前日もいつも通り過ごしました😊

しろくま
上の子は保育園行ってます。
コロナの影響で、3月〜6月中旬まで家庭保育で、なんというか、子どもとずーっと一緒に過ごしたので満足してしまいました😅
今は罪悪感もなく、保育園で楽しんできてくれーと思ってます。
下の子は10月に入園予定です。
どんな選択をしても後悔はするのかもしれませんね。
私も仕事して、子どもを保育園に長時間預けることになんとなく気が引けていたこともありますが、まぁそのときそのときで良いと思える選択をしようと思ってます😊
保育園、親も子も良い出会いがあると良いですね。
-
キラキラ
そうなんですね🌿
家庭保育の期間がまたあったら、どう乗りきるんだろうとぼんやり思いました。学校の休校も育休で対応できたので大丈夫でしたが、この先。。
10月からなんですね😊近いですね✨
家に居たら居たで今度は金銭的な大変さも出てくるし、イヤイヤ期にイライラしてしまうこともあるかもしれないし、復帰したらしたで罪悪感で後悔することもあるだろうし、今あれこれ考えても不毛ですよね💦
私も仕事があることもありがたいと感謝しつつ、楽しく考えていけるようにしていきたいです😊- 9月2日
-
しろくま
園で感染者出て臨時休園、とかもあり得ますしね😭
有休使い果たしたら困るなぁ…と、それは不安です。
でもまぁ、私は基本的に、気持ちの上では子育て優先なので、休園対応も含めて仕事続けるのがどうしても難しければ辞めちゃおう、と思ってるので、なんとなくそれが心の逃げ道になってるのかもしれません😊- 9月2日
キラキラ
ありがとうございます(o^-^o)
いつもどーり💕がいいですね。
三人目なのに、何回目でも毎回寂し過ぎて…。
仕事行くのがOFFみたいになってしまう程、家にいると24時間子どものことばかり考えてしまって、夜泣きもまだありますが、気が張っているのかお昼寝を一緒にすることもなくて💦💦
保育園、早く慣れて笑って預けてあげられるといいです😣
しろくま
仕事行くのがOFF、めちゃくちゃ分かります!!笑
今は育休中ですが、私も連休明けとか園に送って職場に着くとホッとしてました😂
親も子も新しい生活にゆっくり慣れてくださいね😊
キラキラ
OFFだと思ってしまうと預けることに罪悪感を感じてしまったりしますが、また戻ったら戻ったで自分の時間が日常的に出来て、逆にゆとりがうまれるかもしれないと期待します!
しろくまさんは上の子は今保育園ですか?復帰はいつ頃予定ですか?
明日の慣らし、一時間一緒に過ごすのですが、なんだか、今日までの日常はもう戻っては来ないとか落ちたことばかり考えてしまってます😢
上の子たちは保育園入れる弟をうらやましがってます🌿