
コメント

ちぃ
予定とか仕事とかを、ズラすしか…😅
うちの病院では、その時に用があって無理な場合、移植自体をしてもらえません💦

そよかか
参考までにですが、うちのクリニックはD13~15に移植前検査次第だけど1日前後なら大丈夫といわれました!
一人目はD18にseet法D20移植、二人目はD17にST法D19移植でした!
もしずらしたりしたい場合は移植前検査はD13までにきてね!といわれました!
すみません、ここまで書いといて自然周期のお話と今気づいて、私の場合はホルモン補充周期でした🙇♀️
無事移植できますように✨
-
初ママリ🔰
ありがとうございます!初めて聞くお話でビックリしました。D13までに行く、かつ、ホルモン補充周期ですね!今までは自然周期でしかやってなかったのですが、今後はホルモン補充周期も可能性あるので、とても参考になります。
ただ、今のところシート法というものを私のところで話を聞いたことなくて💦色々と条件がそろえばいいのですが。
でも選択肢が広がりそうで心が少し軽くなりました✨
ありがとうございます☆- 9月1日
-
そよかか
多分クリニックによって違うとは思います!
私は高温期が体温あがりきらず黄体不全気味だったのと、車で片道3時間の遠方通院だったので、ホルモン補充のほうがスケジュール立てやすいし管理しやすい(デメリットではお金がかかるし副作用出る人もいる等)のでホルモン補充でした!
私も仕事しながらスケジュール気にしながらの通院が大変だったので、ホルモン補充周期なら、薬さえもらえれば3回程必ず行けばいいくらいの通院回数だったので(土曜もやってたので相談して土曜に薬もらったり)うまく治療を進めることができたと思います!- 9月1日
-
そよかか
ちなみに他の方とのやりとりも拝見しましたが、私も仕事がどうしても休めなくて移植日をずらしましたよ!
仕事くらい、ではなかったです。
どちらに対しても無責任なことはしたくなかったので、仕事はずらせないので、自分で決めて移植日をずらせないかって相談をしたら軽く「大丈夫ですよー!」なんて言われましたね。
あとから「ずらしたのがいけなかったのかな?」等色んな事で不安や悩みが必ずついてきますが、それでも仕事と不妊治療を両立するにはそういった決断も必要だったりするので、あまり無理せず治療に臨んでください😌✨- 9月1日
-
初ママリ🔰
詳細をありがとうございます☆
移植をずらせる方法があるんですね!?それはそれは驚きです❗色々な事情を抱えたなか、合った方法が見つかって授かれてホントに良かったですね!因みに移植日をずらした時は着床できたのでしょうか?💦
ホルモン補充の情報を聞くと、毎日の膣剤やらお腹が腫れるやら自己注射やら…私にとってはそのストレスがダメだろうなと。今まで自然周期で何も弊害なく治療を進められてきたのでこの方がいいと思っていました。それで急に今回の仕事の壁💦ホントにショックです。でも、私も無責任に仕事することができないので、おかげさまで方法がありそうで、良かったです❗次回から先生と相談してみたいと思います!- 9月1日
-
そよかか
私は運もよかったのか、グレードは他院では凍結してもらえない可能性のある胚盤胞でしたが無事それぞれ1度ずつの移植で出産することができてます😌
本当ストレスでした😭特に膣錠のどろどろとエストラーナテープというお腹に貼るテープが痒くて痒くて😢
是非お医者さんと相談してみてください✨- 9月1日
-
初ママリ🔰
そうでしたか!運も良かったというか、きっと努力されてたからだなぁと感じます!私はそのホルモン補充の大変さから逃げてるからダメなのなかなぁ💦なんて考えてしまうこともありますが。。
先生からホルモン補充が必要と言われたら、覚悟を決めようと思います!そして、そよかかさんのようになんとか上手く行くことを願って✨夢見て✨
とてもスッとしました、ホントにありがとうございます🌷- 9月1日

funkyT
上の方が仰る通り着床の窓があり、個人差があります。
ERAという検査で、この着床の窓のタイミングを調べることができるので、一度この検査を受けてみて、どのくらい移植をずらせるのか、ずらせないのか調べて見ても良いかもです。
-
初ママリ🔰
ERA検査も考えていましたが、一度着床してるので躊躇しています。最低一周期は移植できないし…と。
今回は、何か方法があるのかな?ときいてみて参考にさせてもらいたかったのですが、仕事との両立の難しさを痛感する機会となりました💦
ありがとうございます!- 9月1日
-
funkyT
ERAは一周期丸々必要なので、確かに移植は先送りになりますね。
私も着床して出産しましたが、新たな移植前にまたERAを受けました。
ホルモン補充で、前もって計画を立てて移植を多少ずらす事は出来るとは思いますが、自然周期を希望されているのですよね? しかも排卵を確認後であれば、ホルモン補充でも難しいのかも。お医者さんに相談するしか無さそうですね。
私もフルタイムで仕事してますが、仕事との両立は不妊治療に限らず色々と大変な面がありますが、これが日常なので特に特別な事じゃないと思ってます。
片道2時間以上かかるクリニックに通ってましたが、色々とお医者さんに相談しながら進めていったし、お医者さんも不妊治療ごときで仕事に支障をきたすべきで無いという考えの方だったので、良かったです。
あとは、仕事を計画的に出来るかどうか。有給を有効活用できるかどうか。普段からの職場での人間関係などなど、治療内容だけでなく、自分次第だと思うので、頑張るしかないですね!- 9月1日
-
初ママリ🔰
心の強いかたに思えます!羨ましいです!
有給が自由に使えるシステムならいいのですが💦もういい歳なので、色々と経験した上で私はフルタイムでは無理だなと感じ、パートになっても職業柄、経験があるために、頼ってくるのが困っているとこです💦
そうですね!同僚の方は理解してくれているのですが、トップとの関係なので、そこは粘り強くいきたいなと思います❗- 9月1日
-
funkyT
私もいい歳です。育休中でも仕事を抱えてました。(自分で抱えたので不満は無いです。)
不妊治療を職場に理解してもらえないと困るくらいなら、妊娠中、産後はもっと大変ですよ〜。
一周期、飛ばす事も視野に入れて良いと思います。年齢の心配もあるかとは思いますが、機転を効かせてうまく移植、そして元気な赤ちゃんを出産出来ると良いですね。- 9月1日
-
初ママリ🔰
いい歳で長年治療していて子どもがいないのでもどかしいのです。お金や歳のこと職場のやり方・あり方などなど。
不満ももりだくさんにあるけど、自分一人のことではないので色々と考えてしまいます。でもやっと、自分から動き出してもっとワガママになっていいのかなと。
環境によって色々と違いますものね💦
ご意見ありがとうございました!- 9月1日
初ママリ🔰
移植をしないことしかできないんですね💦一周期伸ばすのも悲しいですよね。。投薬などあるのかな?他に方法があるのかな?と思って聞いてみました!
ありがとうございます。