![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人工授精で妊娠した経験あり。体温上昇時にタイミング取るのが良いか悩んでいる。2人目妊活中で自然妊娠を目指す。
一人目のときに不妊治療をしていて人工授精6回目で授かったんですが、いつもは人工授精した翌日かその翌日に体温上がってたかんじだったんですが、妊娠したときの人工授精は人工授精当日に体温が高温期になっていて、これもう排卵しちゃったんじゃと思っていたら妊娠しました❗️
それが関係あるかわかりませんが、私は体温上がった日の朝とかにタイミングとったほうが妊娠しやすいんじゃとなんとなく思ったんですが一般的には体温上がった日の朝にタイミングとったら遅いんでしょうか❓😣
今2人目妊活中でまずは病院に行かず自然妊娠ねらいたいなと思いまして😣
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![みこと311](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこと311
体温あがりながら排卵するひともいるそうですよ💡
![とし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とし
私も排卵は最低体温日から1.2日後ですよ(^^)
人工授精の時は精子がすぐ受精できるように処理されてるので排卵日当日が1番受精しやすいと言われています。自然妊娠の場合は精子は受精するまでに6時間かかり、卵子の寿命は6時間程度と言われているので当日だと遅いと言われています!1.2日前に受精できる状態の精子を待ち構えさせておく必要があるとのことです。お互い頑張りましょう😇
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
自然妊娠の場合だと早めが良いんですね👍
早めに頑張ります😆
お互い頑張りましょうね🎶- 9月2日
はじめてのママリ
そうなんですね❗️
挑戦してみます⭐️
ありがとうございました😊