※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

助産師さんによるアドバイスが異なることで混乱しています。どうしたら良いでしょうか?

対応してくださる助産師さんによって、
アドバイスが異なることってありませんか?

例えば。
○お白湯や麦茶は2回食になってから
○離乳食前にお白湯はあげても良いし、
麦茶は離乳食と併せて良い
●起こしてまで夜間授乳はしなくて良い(完母です)
●4時間くらいで起こして飲ませて
○授乳は10分10分で切り上げて
○赤ちゃんが離すまで、MAX20分20分くらいで
●夏は保湿クリームはしなくて良い
●保湿クリームは塗ってあげて

などなど。

はじめての子育てで、
助産師さんを一番頼りにしているのですが、
混乱することが多々あります。

皆さんいかがですか?
どうしたら良いでしょうか?

コメント

🧸💕

結局正解っていうのは無いんだと思います!言ってしまえばどちらも正解!お母さんと赤ちゃんにとって負担にならないように育てやすい方を選んでいけばいいと思いますよ😄
気楽に育児楽しむのが1番です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!そうですよね!育児楽しみます^^

    • 8月31日
greenbus**

あります!
みーんな違うこと言います笑

産院では、なるべく同じ人に質問するようにしてました☺️


授乳のやり方や何時間ごとに、、などは、赤ちゃんの状態によっても違いますし、日々変わっていくものですよね。
体重さえ増えていれば、お母さんと赤ちゃんとで決めていっていいと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!そうですよね!赤ちゃんと一緒に成長していきたいです^^

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

私の周りはほとんど同じこという方ばかりでしたけど、見てると色んな意見がありますよね。
新生児のうちの3時間おき授乳以外はやりやすいように、で良さそうな気がしてます(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!そうですよね!赤ちゃんと一緒に歩んでいきます!

    • 8月31日
ままり

助産師さんの意見はあくまでヒントだと受け取って、同じ質問に対して違う返答が来たらどちらか自分の都合の良い方で解釈していいと思いますよ😌
ベテランさんの方が詳しいこともありますし、新人さんの方が新しい医療の知識を持っていることもあるので一概にどれが正解とは言えないのが難しいところですよね💦

私は看護師ですが、あくまで個人の意見として、
・白湯や麦茶は離乳食開始まであげなくてもいいと思います。そこはお母さんの判断でいいです。私は完母なので外での授乳が大変な時はベビー用の紙パック麦茶をたまにあげています。
・新生児〜2ヶ月頃の間は夜も起こしてあげた方がいいと思いますが、5ヶ月で夜通し寝てくれているのであればわざわざ起こして授乳する必要はないと思います。
・満腹中枢ができているはずなので、授乳の時間は決めずに離すまで飲ませて大丈夫です。ただ遊び飲みがあるかもしれないので、あまりにも長いようなら20分くらいで切り上げてもう片方を飲ませていいと思います。
・夏も保湿クリームは塗ってあげてください。エアコンをつけていると思うので、やはり肌は乾燥しやすいです。皮膚が乾燥するとアレルゲンが入り込み、アレルギーを起こしやすくなるので皮膚のバリア機能を保つためにも保湿はしましょう。夏なのでベタつきが気になるようならローションタイプのものだとサラサラ塗れます。

長々と買いてしまいましたが、お母さんの負担にならないやり方が1番いいですよ😌🧡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!不安と混乱でどうしたら良いか悩んでいました。励みになります!参考にさせていただきます!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    便秘なので綿棒浣腸をしています。
    3日、4日出なければ刺激をするよう習ったのですが、今日は2日目に刺激するよう言われました・・
    一日おきに刺激した方が良いでしょうか?

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    お腹がはって苦しそうなら一日置きにしてあげて大丈夫ですよ😌
    便秘気味なのでしたら水分を摂らせてあげるのが1番いいので、母乳の時間以外に麦茶をあげてもいいかもしれませんね🤔

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!水分気をつけてみます!

    • 8月31日