![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の結婚式を欠席した理由や、他の友人が感染リスクを考えずに参加することに不安を感じている様子を相談したいです。
10月の友達の結婚式を泣く泣く欠席しました😭
小さい子供がいるのでコロナの感染リスクは少しでもなくしたいことや、旦那の会社でも濃厚接触者となり検査している人がいて自分がもし保菌者だったらと考えると怖いことを伝えると友達はこちらこそ申し訳ないと言ってくれました😭🌀
同じく招待されている友達に欠席することを伝えると、うちも旦那が濃厚接触者になったんだよねと😳
え、それでも都内から結婚式行くの?と思っちゃいました…
確かに結婚式まであと2ヵ月あるけどさ…
その子は子供はいないですが普通に飲みに行ったり遊びに行ったりしてるみたいです。
結婚式は都内から電車を乗り継いで3時間程かかる場所で、他県で都内と比べると感染者は全然少ないです。
自分が保菌者だったら…とか思わないのかな…
わたしは他県の方からすると都内から来たの?と白い目で見られないかなと不安もありましたがあんまり気にしないのかな…
わたしが育休中だから気にしすぎなのか?とか色々考えちゃいました😅
独身の友達も何度も遊ぼうと誘ってくるし、本当にコロナへの危機感は独身、既婚子なしの方々と妊娠中、子持ちの方々全然違うんだなーと思いました。
- ママリ(3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子なしの友人はやっぱり危機感薄いですね💦💦危機感薄いというか自分たちがかかるだけならって感じである程度お出かけはしてるみたいです!
子どもいると自分だけのことじゃないから気にしますよね💦
![アース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アース
私もここでコロナに関して相談したことがありましたが色々な意見がありますよね。
私はママリさんと同じように家族や周りに移しては困ると思っているので、未だに飲みに出かけたり友人とのお誘いも断っているのですが、外出自粛や緊急事態宣言なども出ていないので気にせず出掛ける人は出掛けるのだと思います!
子供がいてもあまり気にしない人も居るのでここはもう人それぞれ意識の問題なんでしょうね💦
娘が通う学校でコロナに感染した児童が出たとき、保護者の詮索や噂が凄かったので実際コロナに感染するよりも噂やいじめに繋がることが1番怖いと感じ更に気をつけようと思いました!
-
ママリ
本当に人それぞれなんだなと思いました💦
やはり感染するといじめや差別がありそうですね😭
小学生くらいになるとそういうのも気にしないとですもんね😭🌀- 8月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供ありなし、結婚ありなしもそうですが住んでる地域にもよりますよね😭うちは感染者少ないから〜って妊娠中にもかかわらずガンガン出歩いてる人もいてびっくりします💦
-
ママリ
それはびっくりですね😳
うちは感染者多い地域なのもありますが子供がいる友達とは会おうという話にもなりません💦- 8月31日
![みとね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みとね
私じゃないですが、主人が9月に他県で結婚式にしかも、受け付けも頼まれていましたが、その県がクラスターや感染が多かったので、私が福祉職でもあるので、1ヶ月前に欠席して欲しいと頼みました💦💦
主人は車で行くから大丈夫と言ってたが、不特定多数のしかも市内からの参加者だけではなく、受け付けもする。
小さい子がいるし、そこは考えて欲しかったんですが、ダラダラと1ヶ月前まで友達には伝えず😰
独身だけではなく、本当一人一人のリスク管理の違いかなぁと思います😅
逆に私の友達などは医療、福祉職が多いので、あげたりもらったりが怖いので、出産祝も近いですが送ってくれました😌落ち着いてから集まる予定です❗
-
ママリ
旦那さんとの考えの違いもありますよね💦
受付はさすがに不安が増しますね…
うちの旦那も行ってくればって感じでしたが身近に濃厚接触者が出たことで変わりました💦
早く落ち着いて何も気にせず過ごしたいですね😭- 8月31日
ママリ
そうですよね😭
子供いるとどうしても子供にかかったらと怖くなりますよね💦