※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育て中に在宅介護もされている方いらっしゃいますか?父が歩行困難にな…

子育て中に在宅介護もされている方いらっしゃいますか?

父が歩行困難になり在宅介護しています。お風呂は週2日のデイサービスで入浴できるのですが、排泄の世話にとても困まっています。。(ここでは汚ない話なので控えますが、大の方がいつもゆるく本当に大変です。)

私も現在育休中で来年4月から仕事復帰の予定ですが、母も腰を痛めてしまい、これ以上負担を掛けられません。子供二人と介護ではとても復帰は難しいかもしれません。
かといって、私が働かなければ父の介護や子供の教育費が厳しく悩んでいます。
本当に解決の糸口が見えず、同じような状況の方がいらっしゃいましたら、お話伺いたいです。

コメント

ちゃんまま

介護士です。
デイサービスに通う、施設入所も検討するなどケアマネに相談されましたか?
ケアマネに相談して家族の負担になってることを話したらいい方法を見つけてくれると思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうもありがとうございます!
    ケアマネさんに相談しているのですが、特養は入所は難しく、父も施設には入りたくないと言っている状況です💦
    便の方はデイサービスで浣腸してもらっていますが、必ずその晩に家でもう一度漏れてしまいます。私が慣れていないのもあって、後処理がすごく大変です😭

    • 8月31日
  • ちゃんまま

    ちゃんまま

    ごめんなさい、下に返信してしまいました💦

    • 8月31日
ゆののん

ケアマネさんに相談するのが1番ですが、
デイサービスをもっと増やすか、ヘルパーさんにオムツ交換に入ってもらうか、ショートサービスを利用したりでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ケアマネさんに相談しているのですが、便の問題だけなかなか解決策が見つかりません💦
    本人が頑固なこともあって、デイサービスを増やすことも拒んでます😭
    便が出るタイミングでヘルパーさんに来てもらえたら本当に助かりますね。私ももっと慣れないといけないんだと思いますが、、😣

    • 8月31日
上を向いて歩こう

なぜデイサービスで浣腸されているのですか??
浣腸すると、ダラダラ出たりするので困りますよね🤔

そこが気になりました😓
逆に自宅で浣腸をして、デイで出るようにしてみては??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    基本的に便秘で自力で出せないので週に1回浣腸で出すのですが、デイで朝1に浣腸をしてもその日の夜中まで何回か出てしまいます。
    確かに、デイサービスの前の日に家で浣腸をしたらいいかもしれませんね🤔

    • 8月31日
  • 上を向いて歩こう

    上を向いて歩こう

    毎回、浣腸なんでね🤔
    浣腸以外は効果ないですか??

    デイの朝一で浣腸、夜中まで続くなら逆算して前日の夜に浣腸すると良いかも知れないですね❗️
    浣腸後は後々が水様便になるので、慣れていないと大変ですよね😭

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    以前は液体の下剤をしていましたが、先月入院した際に浣腸を利用するようになって、退院後もそのまま浣腸になっています。
    やはり、浣腸の後は水便になってしまうものなのですね💦
    下剤でもやはり失便はしてましたが、浣腸よりはましだったかもしれません🤔

    • 8月31日
  • 上を向いて歩こう

    上を向いて歩こう

    液体、ラキソベロンとかですかね?

    1度、夜に浣腸をしてみて何時ぐらいに排便があるのかチェックすると良いと思います☺️
    人により効き目が違うので😆
    そこから、自宅では排便が少なくなる様に調整出来ると思います❗️

    浣腸も下剤も後になるにつれ水様便になるので…

    大変だとは思いますが頑張って下さい😅

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうもありがとうございます!
    そうです、ラキソベロンです。
    なるほどですね!時間を見ながら調整していくようにしたいと思います😊

    課題はありますが、お陰で明るい兆しが見えてきました✨本当にありがとうございます😄

    • 8月31日
ちゃんまま

便に関しては、浣腸するまででない感じですか??浣腸するまでの間に他の下剤を服用してコントロールし、それでもでないなら浣腸という流れが普通かとおもいます💦💦
浣腸した夜に出ることがわかっていたら、その夜だけ大きめのオムツをあてたり、防水シーツを2重にしておくと一枚めくるだけで良くなりますよ😊

施設入所は厳しいんですね…💦
でしたら訪問介護をしてもらったり、デイサービスを増やして、たまに、ショートステイなどを活用して家族の負担が減ればいいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。マグミットは飲んでいますが、浣腸するまでは出ません😭
    そうですね、浣腸した夜には必ず出るので、シーツは二重にしておいた方がいいですね!
    できればデイサービスを増やしたいのですが本人が嫌がっていて、、なんとか説得してみようと思います😊

    • 8月31日