
コメント

miya
32wから休みました!
32wー35wは有給にして、36wから産休にしました!☻
給料、ボーナスも増えて良かったです☻

はじめてのママリ🔰
私も2週間分、有給あったので、6週前から休み、有給消化しきって、残りは産休扱いにしました😄私は、早く休みに入りたかったので、産休前から有給消化にはいり、6週から産休に入りたかったのに、会社が給料減るからそうしな!ってごり押しされました😥
-
ちび
やはりその方が得と考える人が多いですよね!でも休んでお金貰える時期もそんなないし、せっかくならたくさん休みたくなりますよね😂
ありがとうございます!- 8月31日

はじめてのママリ🔰
初期のつわりがキツかったので有給使って1.2ヶ月休み、その後は切迫になったので34週で産休に入りました!
-
ちび
なるほど、早くに使われたんですね!体調によっても変わりますもんね🤔
ありがとうございます❤- 8月31日

退会ユーザー
産休開始月から社会保険免除なのでそこらへんも考えて消化したほうがいいと思います😀
-
ちび
なるほど、単純に産休手当だけじゃないんですね!ちなみに、1月半ばで入ったら、1月分が免除ですか??
- 8月31日
-
退会ユーザー
月末時点で見るので、1月30日までを有給にして31日から産休なら1月分のお給料からは免除なります😀
- 8月31日
-
ちび
なるほど!社会保険とは、厚生年金保険料のことで良いのですよね?💦
- 8月31日
-
退会ユーザー
厚生年金、健康保険の両方です😀
- 8月31日
-
ちび
ありがとうございます!
- 8月31日

退会ユーザー
産前産後休暇中は働いてた時の約67%の手当てが貰えますが、育休の場合ははじめは67%ですが半年後から50%になるので、産前産後休暇を有給消化するのではなく、産前産後休暇の後に有給を取って、その後に育休にした方が貰える手当ては多くなりますよ!
もちろん、産前休暇前に休みたいとかあれば有給取るしかないです。
-
ちび
そんな消化の仕方ができるんですね!人事と相談してみます!ありがとうございます!
- 8月31日
ちび
結構ギリギリまで働いたのですね!素晴らしい👏
miya
そんなことないですよ!
32wからなので普通の産前休暇よりも早めに休み入りました😂🙌
ちび
あ、そうか!なるほど!ありがとうございます❤