※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりくま
お仕事

オーナー変わり、移転オープン準備で手伝い中。オープン遅れ、連絡不足。貸し物返却心配。借用書ない場合、返却難しい?

現在働いてるお店のオーナーが変わることになっていて、移転オープン予定です。

準備を手伝ってほしいと言われて無給で手伝ったり、お金があまりないそうなので私物をしばらく貸しています。

最初に聞いたオープン日から二ヵ月過ぎましたがまだオープンできておらず、あまり連絡もマメではないないので他の従業員に連絡を返さず、
私が橋渡しになっています。
雇うと本人に言っていた方を雇わないと言ってそれを伝える気もなく、その方の生活もあるので長引くようなので繋ぎの仕事をした方が良いかも……などと伝えたりしています。
こんな状況をみていると、結局私も呼ばれないことも十分あり得るなぁと思ってます。
もし雇われないとなれば、貸している備品は返してほしいのですが、
借用書などがないと返してもらえないなんてこともあるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃったら教えて下さい!

コメント

きら☆

ゆりくまさんは以前からのオーナーさんが移転オープンするお店についていくということですよね?

ゆりくまさんはそのオーナーさんを信頼されているのでしょうか??まず、無給で手伝わせること自体オーナーとしてなってないと思います。
そして、お金が無いからと私物を貸してほしいということもどうかなと思います。
そもそもお金がなかったら自分でお店を持つこと自体き難しくないですか??

そしてどんな職業かは分かりませんし、オーナーさんが何歳かも分かりませんが、経営者が連絡がマメではなく、雇うと言ってた人を雇わないなど、経営者としてお店を運営していけるのでしょうか??
従業員のことを全く考えてないですよね🤔

先行き不安なので、私物は返してもらった方が良いと思います。
どんな約束で貸したかも分からないのですが、私物を返さないってなると相当悪質ですよね💦

もし「くれたんじゃないの」というようなことを言われたら、諦めのつくものは諦めて連絡を絶った方が良くないですか?!

  • ゆりくま

    ゆりくま

    ありがとうございます!

    前オーナーが問題を起こしていて、従業員のとても若い女の子がひとりがかわりに営業すると勢いで決めたような形です。
    突然のことなので貯金をはたいたようです。

    私も含めほかの従業員もこのお店は委託契約で副業でもあるので、うまくいってもいかなくてもすぐ困るわけではなく閉店だと思っていたので
    副業が続けられるならそのまま続けたいという感じです。


    お店のなかでわたしが一番年齢が高く、他店での経験があったのと
    ついおしゃべりで時間を潰してしまいがちなので準備をうながす役でした。

    自分が働きにくいものになるよりは、口を挟めた方がそこそこの環境は整うだろうと報酬なしでも手伝っていました。

    ただ2ヶ月も遅れていたり、他の方に連絡をせずにいたりするのをみて最悪の場合も考えておこうと思いました。

    話し合うより連絡をたつ方向で物事を終わらせる傾向があるので、心変わりしたら私物を持ったままシャットアウトされることもありえると考えました。
    そうなってからでは遅いですし、
    諦めがつかないものは今のうちに引き上げておきたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 8月31日