
産休前に子宮頸管が24ミリで切迫気味。仕事は外回りの営業で、引き継ぎ中に気がかりな仕事あり。先生は仕事続けるよう指示、助産師は安静を勧める。在宅勤務で対応する方法を相談中。
産休前、切迫気味になったことがある方、いらっしゃいますか?
あと2週間で産休というところで、子宮頸管24ミリでした。
仕事は外回りの営業で、大半の引き継ぎは終わったのですがいくつか気がかりな仕事もあります。
(外出はもうないのですが、事務作業や引き継ぎのフォローなど、私しかわからない内容が結構あります。)
先生からは、あと2週間だし仕事は止めない、と言われているのですが、助産師さんにはとにかくなるべくゴロゴロしてて、と言われています。
外で歩き回るとお腹が張るのですが、横になるとわりとすぐに収まる、という感じです。
夫とネットで検索していると、24ミリだと入院や自宅安静されている方も結構いて、夫はもう何もしないで寝ていて欲しい、と。
私もその気持ちはすごくあるのですが、会社にどのように説明すれば良いのか悩んでいます💦
もともと週の半分は在宅なので、残りの出勤日なるべく有給か在宅にしてもらって、ゴロゴロしながらメールや電話対応しようと思うのですが、経験者の方どのように対応されましたか?
- ままり
コメント

退会ユーザー
私も1人目妊娠時外回りの営業やってました🙋♀️
私の場合は25wに突然の切迫でのそのまま産休入りでした😅
引継ぎもほぼやっておらずです。
恐らく30wまで来てるから24ミリでも経過観察なのかな?と思いますが、
個人的には休んだ方がいいです。
会社が言うなら診断書書いて貰えばいいと思いますよ!
私はメールで大まかに引継ぎ
後は都度電話してもらってました!

退会ユーザー
会社は口頭で説明は難しいと思います。
私は医師から「仕事はどちらでもいいよ、休むなら診断書書くから。」と言われたので産休まで診断書を書いてもらいお休みしました。
会社はわからないので診断書で白か黒か伝えた方が無難だと思います。
助産師にはなるべくゴロゴロと言われたのであれば「診断書が無ければゴロゴロは出来ないです。通常通り動くしかないです。」と明確に伝えて医師に診断書を書いてもらうようにしましょう。
-
ままり
診察時は診断書のことまで頭が回りませんでした💦
アドバイスありがとうございます。- 8月30日

ママリ
妊娠24週で切迫早産と診断され10日ほど入院、それから産休まで休職してました。会社には切迫早産の診断書もらって休んでました。
24週で25ミリしかなかったのですが、ゴロゴロしてたにもかかわらず30週で15ミリと診断されました。お腹はよく張ってました。
私は仕事の引き継ぎも満足にできずに産休になってしまい、少しだけ医師の判断を仰ぎ少しだけ出勤しました。休職のときは電話メール対応してました。
やはり赤ちゃんのことを考えると仕事はできるだけセーブした方がいいと思います。
切迫早産の方々が、すべてそうなるわけではないですが私は結局、36週にて出産、早産、体重もギリギリだっので。。
赤ちゃんを、守れるのはお母さんだけで仕事についてなるようになると思います。
-
ままり
やっぱり休むなら診断書必要ですよね。診察時はそこまで頭が回らず…💦
経験談ありがとうございます。- 8月30日
ままり
同じような経験された方がいて安心しました😭 やっぱりできれば休んだ方がいいですよね…明日上司に相談してみます!