

あ
2ヶ月頃から朝決まった時間に明るくして、夜は決まった時間に電気消して暗くするってやってました🙂

はじめてのママリ
こんにちは、わたしも2か月です。
ネントレっていうのはしてないですが、安眠ガイド?とジーナ式の本を読みました☺️でも、ジーナ式はわたしは出来なそうなので諦めて、
いいところだけ取り入れるようにしてます^^
わたしは、生活習慣を整えるようにしてます^^7時起き、18時お風呂、19時就寝です^^
昼間はたくさん抱っこしますが、
夜中は、抱っこはきついので、
トントンや、抱っこふとんに乗せて膝の上でゆらゆらしたりです^^
おしゃぶりを使うとストンと寝ます。
夜なるべく寝てくれように、
昼間にたくさん飲ませるようにしてます^^昼間は3時間以内で飲ませてます。
うまくいけば、19時に寝て、0時ぐらい。そのあとは3.4時間おきです。保健師さんには、まだ、2か月なら良い方だよと言われました。
うちは、夜は寝ますが、昼間はとにかく抱っこでしんどいです泣
赤ちゃんって本当にそれぞれで
悩みも様々ですよね!
-
まーまーりー
横からすみません😭
昼間に必要量飲むと夜中はあまり起きないんですか?😭- 9月9日

ちい
同じく生後2ヶ月です!
ねんトレではないと思うのですが新生児の時からわりと授乳時間や沐浴時間 カーテンを開ける時間、暗くする時間をキッチリしてたら1ヶ月過ぎたあたりから夜だけですが8時半にセルフねんねして朝7時半まで寝るようになりました!
昼間は結構起きたりグズグズしたりしますが夜はしっかり寝てくれる方だと思います!

nico
生後2ヶ月でネントレを生後1ヶ月になる前からやっています。
…と言うのも、ネントレをする前は昼夜逆転、疲れて夜はギャン泣き&すぐに起きる…抱っこしても何をしてもダメ…が数日続き私も疲労困憊に。
色んな本を読んでジーナ式にたどり着きました💦
スケジュールが決まりすぎて無理って言う意見もあるみたいなのですが、私は逆にスケジュールがあることでこの時期の赤ちゃんにとって無理のない生活リズムを知ることができ良かったです。
実際にやってみるとそんなに大変ではありません。
最近はスケジュールが定着してきて授乳と睡眠がうまくいっています。
夜は大体4時間。多い時は6時間寝続けています。
何より寝かしつけをしなくても泣かずに機嫌良く睡眠に入っていくのを見て本当に嬉しいです✨
たまにベッドに寝かせた後泣きますが、泣き方も聞き分けられるようになり辛そうなときは抱っこしたり背中をさすったりして眠れるよう手助けをしています。
甘い泣き声の時はすぐに終わっていくことが分かったので、様子を見て待っていると10分以内に眠りに入ることができています。
ギャン泣きをしている我が子へ何も手立てが無く泣けてきた夜を思い出すと、今が本当に幸せです。
コメント