※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子は発達がゆっくりで、療育に通っています。食事や着替えが苦手で感覚過敏があり、偏食もあります。スプーンや手掴みで食べないため、入園に不安があります。アドバイスを求めています。

発達がゆっくりな3歳の息子がいます。
言葉も遅く、育てにくさを感じる所があったので、現在は療育に通っています。診断はまだついていません。

息子は、同じ3歳の定型発達の子と比べると、まだ赤ちゃんのようだなぁと感じます。

靴の脱ぎ履き、着替え、食事も、教えても自分でやろうとしません。
いまぐらいの時期は、自分でやりたい!という気持ちが増えていく時期ですよね?

感覚過敏があり、パンやビスケットなどカサカサ乾いているものは手掴みで食べられますが、
しっとりしたクッキーや手につくおにぎり、蒸しパンなどの少しでも手につくもの、手が濡れるものは手掴みで食べません。
もともと食に興味もなく、食が細いです。
産まれてからずっと、なぜか果物を一切食べません。クッキーやホットケーキに混ぜても食べてくれません。
どろどろしたもの(カレーなど)も食べません。
初めて見るメニューも食べてくれません。


手や口の周りにごはん粒が付いたり、体にペタっと食べ物が落ちただけでも、麺が口からはみ出ただけでも
癇癪を起こし怒ります。

納豆を食べさせたときには納豆の糸が色んなところについて泣いて暴れました。
口の周りが汚れるのが嫌なのか、食べ物をかじり切ることもせず、途方に暮れています。
こうやって食べるんだよ、と見せたり、手が汚れたらこれでふきふきすると気持ちいいよって毎食教えていますが、私が必死な様子を感じさせてしまっているのか、最近は食事だけでなく、着替えなどもわたしが教えるのを拒否します。

食事以外ですと、公園の砂、スライム、粘土が触れません。

療育の先生に伝えましたが、もっとひどい感覚過敏の子はいるので、感覚過敏では無いと思いますと言われました。

頑固でこだわりも強く、人見知り、場所見知りもひどいです。
食べられるものはまだ少ないですが、偏食はだいぶ良くなったとおもいます。

スプーンが未だに使えない、手掴みもしない、食べ物をかじり切ろうとしない、着替えもしない、
私の育てかたが悪かったんだとおもいます。

食べないから、私がスプーンを持って食べさせてるのが
甘えさせてしまっているんでしょうか?

来年から入園なのにこのままだと通えないんじゃないかと思い焦ってしまいます。

こうしたら良くなった、などいろんなアドバイスを頂けたらとおもいます。
乱文で申し訳ありません。

コメント

みゆ

先生やっていますが
いろんなこがいますよ☺️

なにも食べないよりは
口に運ぶのも、場合によってはありだと思います☺️💓
最初は時間をとって
頑張って使わせるのも
いいですね☺️
それでも無理だったら
口に運んでいいかなぁって思います!


着替えなども
もう何度もやるしかないですよね🌟積み重ねですね♪

逆に集団生活にはいれば
まわりにもまれて
成長する子もいるので
まだまだ長い目でみて
いいんじゃないですかね☺️❤️

こだわりが強かったり
言動など見てて
療育の方とも相談して
息子さんにあった園に
入れるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかい言葉をかけてくださって本当にありがとうございます。
    ∑(゚Д゚)さんから優しい言葉をかけてもらって、あ、わたしピリピリしていたな、って思いました💦
    教えるときにもっとあたたかい気持ちで接するように心がけたいとおもいます。

    もう園の申し込みなのですが、療育の先生にも相談して、ギリギリまで、息子に合った園を考えたいとおもいます。
    コメントくださり本当にありがとうございます。

    • 8月30日
deleted user

今は自宅保育なのですよね?幼稚園に入ったらまた変わってくるとおもいます。息子は保育園ですが、保育園に通って成長のスピードがあがりました。

息子もやや感覚過敏があるのか、おにぎりを手で持って食べることが出来なかったのですが、保育園に通ってからするようになりました。

家では小さいボール型のおにぎりにきな粉を振るったり、ふりかけを振るったりしないとダメだったのに保育園ではそうは言ってられないからなのか、旦那に作っておいたただの三角おにぎりをご飯粒を手に着けながら食べてました。

スプーン食べ、コップ飲みも保育園で上手になりました。〇〇君、スプーンで頑張って食べてくれますよーでも、時々とまってますけどーってよく先生が仰るのですが、その言葉の裏側には止まってるけど介助はしないって意味が見えて、逆に感謝しました。

もう3歳ならば、少々食べなくても大丈夫だし、食べさせたい気持ちを我慢して様子見てもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
    息子さんもおにぎり、手で持てない時期があったんですね。入園の際には、息子さんの食事のことで園側に相談されたりしましたか??

    良い先生、良い環境がある保育園に通ってみえるんですね。素敵です。

    わたしも息子の食事、介助しながら、見守りながら、わたしも息子の可能性を信じてあげたいとおもいました。
    もう少し一緒にがんばってみます。ありがとうございます。

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    相談しました!入園にあたり、心配なこと、不安なこと、成長で気になる所などを相談する欄があったので感覚過敏とは書きませんでしたが(診断された訳でないので)

    手を汚しながら食べれない
    スタイ付けれない
    帽子被れない
    素足で砂地は歩けない
    素手で砂遊び出来ない
    などなど記入しておきました。

    でも砂が関わる所以外は全て保育園でできるようになりました。

    息子ものんびり君なのでお母さんが不安になる気持ちとても分かります!特に入園前なので余計こそ心配だと思います。

    でも、保育園にいれてみて育児はしり込みせずに何でもチャレンジしたもん勝ちだなと思いました!

    お互い育児楽しみましょう😊

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!息子と同じです💦サンダルと足の間に砂が入ると癇癪起こします💦

    なんでもチャレンジ!前向きな言葉ありがとうございます✨
    わたしも深呼吸して、気持ち切り替えてがんばります。
    返信くださってありがとうございました。おやすみなさい。

    • 8月30日
RIE

保育士をしています😄

色んな子はいますが、自分の子が少し遅れていたり、周りと違うと気になるのは当然ですよね♪
でも、ウチの子は大丈夫!!というより、お子さんの特徴や発達具合をお母さんが理解して付き合っていくことの方が楽になると思いますよ!
出来た!よりもやってみようとしてる姿だけでも大きな成長ですので、小さい変化を見逃さず子育てした方が楽しくなると思います💕😄

あと、偏食ですが、今まで色んな子がいました。
言い方が少し悪く聞こえるかもしれませんが、触ったり口に入れたり癇癪を起こすぐらいひどい子は大人で言うと砂を口に入れられていたり、食べ物として認識していないものを食べているのと同じです。と心理士や専門の先生の研修を受けて私も知りました。食べられるものを楽しく食べるだけでいい🤤と先生方もおっしゃっていたので、育てかたが悪いとかではなく、前向きに捉えてみてくださいね(^^)/

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかい言葉ありがとうございます!
    やってみようとする姿、そうですよね、、他の子と比べて焦ってました。息子はわたしのことをよく見てるので、不安だったかな、、
    嫌がっても、怒って無理にやらせようとしてました。。
    アドバイスくださってありがとうございます。もっとわたしも今の息子と楽しく食事など出来るように心がけていきたいとおもいます。

    • 8月30日
みー

毎日お疲れ様です。
お子さんのためを思って日々取り組んでいることがとても伝わってきました😣✨

質問の趣旨とは多少ずれるかもしれませんが…💦

まわりに、協力してもらえる人はいらっしゃいますか?ご家族やご友人など。
そういう方がいらっしゃって「わたしが教えるのを拒否」するのであれば、はじめてのママリ🔰さん以外の人が教える役になり、はじめてのママリ🔰さんはできたこと(普段からできていることも)をほめる役になるのはどうでしょうか?
たとえ週1であっても普段とは違う関係性をつくることで、はじめてのママリ🔰さん自身の焦りもその瞬間だけでも軽減されたり、この子こんなことできてたんだなあと客観的な見方ができたりしないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいコメントありがとうございます。
    はい!いまはコロナで行けませんが、義母が息子のことを受け入れてくれてまして、今日は食パンをちぎったら食べてくれた!せんべいをかじってくれた!と報告してくれるので、本当に感謝しています。
    一時拒否していたストロー飲みを復活させてくれたのも義母でした。

    わたしのこと、親身になってくださりありがとうございます。わたしも心にもう少し余裕をもって息子と接したいとおもいました✨

    • 8月30日