![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お金や資産形成、保険について教えてください。学資保険やアクサのユニットリンク、月1万円での資産形成について知りたいです。
お金のこと、資産形成、保険に詳しい方教えてください!これからのために少しは勉強しなければと思いつつ、恥ずかしながら全く知識がありません😭
①学資保険はかけた方が良いですか?また、どこがお勧めとかはありますか?理由も教えてほしいです。
②アクサのユニットリンクってどう思われますか?
学資保険として、パパ名義で入ることを勧められたのですが。。
③月1万円で資産形成するなら何したら良いですか?
①②③どれかでもどなたか教えて下さい🙇💕
- あんこ(5歳1ヶ月)
コメント
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
①学資保険は手数料が高い上に利率が低いのでオススメしません。そもそも保険は保険です、保険で貯蓄は効率が悪いです。
③積立NISAがいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①学資保険はメリットがなさすぎるのでやりません
②上の方と同じく、資産形成で保険を使うのはお勧めしないです。万が一の保障のために死亡保障の厚い保険に入られるのはいいと思います。教育資金の形成をされるのであれば保険より断然つみたてNISAを活用した方がいいです
③つみたてNISAで米国株式の商品を買ったらいいと思います
-
あんこ
学資保険はやらなくて良いんですね!なんかしなきゃと焦ってました🙀💦
なぜ保険と資産形成は分けた方が良いんでしょうか?無知ですみません😨
アクサだと平均金利3%から6%と説明され、その上死亡保証もつくからもしものとき安心な上にお金を増やせると言われました。
アクサが取引してるのはマイクロソフトやAmazon、アップルの株だからそこまで暴落する危険もほぼ無いみたいな。。
積立NISAするなら米国の🇺🇸なるほど!勉強になります。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
以前に比べれば大分抑えられていますが、やはり保険はコストが高いです!同じ投資対象のものでも、保険で運用するか投資信託で運用するかで、顧客に戻る利益がかなり違います😭もちろん保険なので死亡保障も付きますが、お子さんの教育資金の準備で入られるのであれば、実際に使いたいときには死亡保険金ではなくて解約返戻金がいくらなのかが大切ですよね?なので、教育資金は投資信託で、死亡保障はまた別に検討された方がいいと思います😊変額保険はコスト高いので、、純粋に投資信託で米国株を買って行った方がいいかなと、、
- 8月29日
-
あんこ
なるほど!やはりコストが高いんですね😭
たしかに死亡保険金にばかり目がいってましたが使いたい時に増えてなかったら意味ないですもんね😂
死亡保証は安めですが普通に第一生命の保険に入っているので、投資信託検討します!ありがとうございます😍💕- 8月29日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
①上の方と同じ意見です😅
うちも魅力を感じないので入ってません!
②ユニットリンク入ってますが、後悔してます💦
保険と運用は分けたほうがいいと思います。
3年ほど前から月1万入ってて4万ほどマイナスですね。
だいぶ追いついてはきましたが、今解約すると損すぎるのでこれは仕方なく入ってます😓
メリットももちろんありますが!笑
③積立nisaおすすめです☺️
長期で運用することで元本割れする可能性が低くなるし、他にもメリットがたくさんあります。
うちは月6万ほどしてます。
-
あんこ
教えてくださってありがとうございます😊!
みなさんの意見を聞いて学資保険は辞めておこうという気持ちが強くなりました😅
ユニットリンク入られてるんですね!ちなみに何型?ですか?10年以上かけて、寝かせて置くとそこからも増えるて言われましたが甘い事ばかりじゃないんですかね🤣
みなさんNISA推しなのでメリット気になります!調べてみたいと思います!- 8月29日
-
ままり
うちは有期型?です✨
でも保険の窓口的なところに勤めてる友だちはユニットリンクいいよー!とは言ってました😂
増えることを祈ってしばらく続けたいと思います✊
ぜひぜひ☺️- 8月29日
-
あんこ
なるほど!勧める方もいるのですね!話聞く限りとても良いなと思ったのですが、ちょっと考え直してみます🤏
ままりさんのお金が増えますように!💕
丁寧にありがとうございました!- 8月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①学資保険は利率がいいものがないので入らなくていいと思います。
②保険会社の手数料が多いし長期間現金がブロックされるので運用型はおすすめしません。
③つみたてNISAがおすすめです。
ユニットリンクより自分で米国株式インデックス買った方が利率が上回ります。
-
あんこ
やはり入らなくて良いものになってるんですね学資保険!やめます!🙇
ユニットリンクより米国株を積立で買う場合の利率調べてみます😊👌
NISAへの興味が高まってきました!!- 8月29日
![神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
①我が家は学資保険代わりに私と主人に終身保険かけてますよ☺
学資保険の1番のメリットは親に何かあった時に学費が賄えることにあると思うのですが、もし親が死んだら必要になるお金って学費だけじゃないですよね💦
なので終身保険にして、何かあった時に多めに貰えるようにしてます😄
また何も無くても、解約すれば必要な時にかけた分くらいは帰ってくるので貯蓄にもなるかなって思ってます!
③積立NISAいいと思います😙
-
あんこ
おー!!そんな方法もあるんですね!全然知りませんでした!🤩
確かに死んだら学費なんかより生活が。。となりますもんね。
第一生命の終身に主人が入ってますがわたしは入ってないので私の方も考えてみます。
丁寧にありがとうございます😊✨💕- 8月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①学資保険は増やすという理由であれば不要だと思います。(たいして増えないからです)もし、子供が小さい時に親御さんに万が一のことがあった時にお金を残したいということでしたら、払込免除がついてる学資ならアリだとは思ってます🤔ただ、万が一に備えるならマイホームお持ちなら住宅ローンの団信あれば不要と思ってます🤔
②ユニットリンク、私もオススメされたことあって、すごい迷ってやめました!やめて本当に正解でした!!オススメされた時に何%増えるって言われましたか??私は7%は増えるだろうと言われたのですが、今、積立ニーサで8〜10%で運用出来てるので、本当に入らなくて良かったです!!あまり良い商品ではないと思います。
③老後資金ならiDeCo、教育資金なら積立NISAが最優先かと☺️この2つが今の日本の資産運用の最強手段です笑
-
あんこ
なるほど!学資保険はただの貯金と思った方が良さそうですね。
ユニットリンク今日勧められて、10年以上積み立てれば大体6%、悪くて3%て言われました!選ぶコースによっては10%だけどリスクもあると言われました😅👌
えーNISAでそんなに!!すごいですね😍
最強手段教えていただいてありがとうございます!笑
その手段使わせていただきたいと思います笑- 8月29日
-
ママリ
私も悪くて3%言われたの思い出しました!笑
積立NISAはみんな大好き米国株式です💓今、アメリカの株価、史上最高値更新中なので絶好調です💓秋の大統領選が怖いですが…
人口増えないと経済発展しないので、日本はダメダメです😣悲しい…- 8月29日
-
あんこ
やっぱ同じなんですね笑
えー素敵😍💕
アメリカの物価が暴落することは無いだろう、という考えのもと皆さん米国株式を選ぶという考えであってます⁉️- 8月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①学資保険はメリット感じません
②自分で少し勉強して、利益を追求したいなら積立NISA
保険に丸投げして簡単に積立投信したい、一緒に万が一の保障も欲しいならユニットリンク
③積立NISAなら米国株式
ユニットリンクなら世界株式プラス型ですね。
-
あんこ
めっちゃわかりやすいです!自分の力で少しは考えれるならNISAの方が良いんですね!
ユニットリンクだとしてもやはり日本より世界なんですね。。もはや日本ではお金増やせない時代なのでしょうかね😴
万一の保証は生命保険に主人が入っているので、NISAの方が良いのか?と思ってきました。
生命保険といっても1000万ですしまた10年後の更新で保険料めっちゃ高くなるだろうからこれで良いのか?と不安ですが😭
教えてくださってありがとうございます🥰🥰- 8月29日
-
ママリ
そもそも口座開設とかの手続きもめんどくさい、保険で全部やりたいって方も一定数いますからね😂
手数料だ税金だと言えばNISAが絶対的にいいと思いますよ!
ユニットリンクは期間や払込を自由に決められるので
その点ではメリットもありますし死亡の利率も3%設定なので
悪くはないですよ😊
日本は今後も人口が減って
成長はしないと思います😅
掛けるなら世界・先進国・米国がいいと思います😊
1000万じゃ不安ですね😢
更新型のタイプは更新時に
保険料バカ高くなりますよね💦
保険料抑えたいなら、毎月お給料のように入ってきて
子供が大きくなるにつれて保障が下がっていく収入保障がオススメですよ!- 8月29日
-
あんこ
ほー、さすがにそこまでめんどくさがりでは無いです!笑
NISAはなぜ長期で見るとリスクが少ないと言われるんでしょうか?質問ばかりですみません。。
そうなんですよ😭泣
更新のタイミングで収入保証に切り替えるという人も居るんですかね?- 8月29日
-
ママリ
投資の基本は
長期・分散・積立と言われていて
毎月決まった金額を一定期間積立ていくことによって
リスクを極力減らすことが出来る
[ドルコスト平均法]に則って
投資ができるからですよ😊
難しい言い方ですが、
結果的に100万円投資するにしても
1回で100万ボンと投資するより
1万円を100回に分けて投資する方がリスクが減る仕組みになってるんです。
YouTube等で詳しく解説してますよ!
更新を待たずに切り替えてもいいと思います。
10年後と今では年齢が違いますから
若ければ若いほど保険料は安くなりますからね😊- 8月29日
-
あんこ
おおお!今日勧められたときにドルコスト平均法て言葉出てきました!YouTube見てみます😍✨
収入保証も若い方が保険料安いのですね!
貰えるお金はトータルでみると安いけど、収入保証のほうが保険料も安いという解釈であってますか?- 8月29日
-
ママリ
収入保障の方が
保険料も安いし、トータルの保険金も大きいです!- 8月29日
-
あんこ
なるほどー!じゃあ一度に大きなお金が入って来なくても良いというケースなら良いんですね😊✨
ちょっと検討してみます!- 8月30日
-
あんこ
詳しくありがとうございました😍
- 8月30日
-
ママリ
給料のようにも、1時金でも
どちらでも貰えますよ😊
1時金にすると総額は少し減りますが..
ご検討ください!- 8月30日
あんこ
なるほど!保険は保険。わかりやすいです。ありがとうございます😊✨
アクサだと低くて金利3%、平均6%だと説明され、その上死亡保証もつくからもしものとき安心な上にお金を増やせると言われました。
アクサが取引してるのはマイクロソフトやAmazon、アップルの株だからそこまで暴落する危険もほぼ無いみたいな。。
積立NISAはなぜですか?
しろ
積立NISAにもAppleやFacebookなどありますよ😃
積立NISAは運用益が非課税、低コストで長期の資産運用ができる、いつでも資産を現金にできる、売買のタイミングを自分で判断しなくて良い…などメリットが多いからです😃
あんこ
おー!なるほど!アクサなどの保険とセットにしちゃうとそのメリットが得られなかったり保険屋さんにも手数料としてお金が行くから良くないという事でしょうか?😍
わかりやすい説明をありがとうございます!
積立NISAするならどこの会社でも同じですかね?楽天など。。