
住宅ローン金利、変動か固定かについて相談中。固定金利を選びたいが、周囲から反対されている。固定金利の選択についての意見や経験談が知りたい。銀行面談も予定中。
住宅ローン金利、変動か固定か
マイホーム契約しました。年収600万で3800万の35年ローンを組みます。娘がまだ小さくもうひとり子供が欲しいことから、金利の変わらない35年固定にしたいと思い、HMに伝えたところ「この低金利時代に固定を選ぶなんてありえない」「全期間固定を選ぶのはそれでしか組めない自営業とかの人だけでそれ以外はいない」「変動金利といえど今の固定金利(1.3%)を超えることはまずないし、あったとしても給料があがってるはずだから返せる」とかなり反対されました。
ひとまず銀行さんとの面談を組んでもらったのでそこでも相談してみますと伝えると「よっぽど変動金利すすめられると思う」「そもそも35年固定を取り扱っていないと思う」と…。
固定金利を選ぶのってそんなにおかしいんでしょうか?実際に固定金利で組まれた方のお話も聞きたいです…
- 深爪(3歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

みぃ877
うちは固定にしましたよ。固定の人も普通にいますよ。金利を気にしながら生活したくないので、うちは固定にして良かったね☺️って話してますよ。

しろ
おかしくはないですよ!
どっちが正解かは今はわからないですからね。
でも、安倍さんも辞任するし、景気はしばらく悪いままだと思うので、金利が上がることは現状考えられないですね〜
なのでうちは変動です😅
-
深爪
たしかにしばらくは低金利が続くと思うんですが気持ち的に固定が安心で💦変動ほんとやすくていいですよね😢
- 8月29日
-
しろ
安心を取るか安さを取るか迷いますよね💦- 8月29日

🌷
わたしも固定にしています。変動のほうが安いですし、ここ何十年と低金利のまま推移しているのも知っていますが、この先なにがあるか分かりませんし固定のほうが今後のマネープランが立てやすいと思ったので!後悔はしていません!
-
深爪
見通しがたつのがいいですよね!ちなみにどこで何年のローン組みましたか?
- 8月29日
-
🌷
地方銀行でフラット35にしています!変動よりは高いけど、それでも生活するには平気な額なので安心をとりました。悩みますよね(..>_<..)
- 8月29日

アリス
うちは固定と変動半々にしましたよー!
全部変動にする勇気がなくって…😂
-
深爪
そんなことができるんですね!同じところでふたつ組んだってことですか?
- 8月29日
-
アリス
そうです!
普通に三井住友銀行です🙆
ミックスにしますか?って言われて、それにしました!
もし繰上返済するなら安い変動の方から返していくってゆうのもできるし、半分保険かけるみたいな感じで安心かなーと😂!- 8月30日
-
深爪
初めて知りました🥺ちなみに変動と固定どちらを多く組んでるんでしょうか?何対何で教えていただけると参考になります🙏✨
- 8月30日

退会ユーザー
我が家は固定です。
変動は確かに安いですし今は当分上がらないとか言われていますが、低金利だからこそ固定を選んでも高くないし35年固定だと安心だし将来の見通しが立てやすいと思います。
昨年マイホーム建てましたがむしろ固定でいいですよね?みたいな感じで変動勧められたりはしませんでしたが…
-
深爪
そうなんですよね、固定でも高くないのがいいなと。変動にしてめいっぱいお金使って欲しいから反対されてるんじゃないかとか思えてきちゃったり…ちなみにどこの銀行ですか?
- 8月29日
-
退会ユーザー
地方銀行です!
- 8月29日

退会ユーザー
HMの方が正しいと思います😅
変動金利が上がると言っても、今の固定金利より上がることはないですし、35年固定で契約する方は、そもそもの返済能力が低い方が多く、それでしか組めないので組んでいるだけです。
今は住宅ローンを組む方の6割が変動ですよ。
それでもどうしても安心がほしいと思うのであれば、固定で組めばいいと思いますけど、毎月の返済額は数万円単位で変わりますよ。
-
退会ユーザー
横から失礼します。返済能力が低い人がそれでしか組めないから固定で組むっていうのはどうですかね?
我が家は年収1000万で3400万ローンを35年固定金利で組みました。一般的に見たら返済能力ないようには見えますかね?年収の3.4倍は理想的な額だと思ってますが。
我が家は控除が終わる10年目に一度繰り上げ返済をする予定です。子供達が将来、私立に進むなど先が決まれば見通しを立ててまた繰上げ返済する予定です。
変動金利をいちいち今何%かとか気にするのも面倒なのでとりあえず35年固定で組みました。
返済能力低いですかね?- 8月29日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
私も全員がそうだと言ってるわけではないですよ。銀行もそういう家庭の方には35年固定を勧めることが多いですし、割合的にはそういう人が多いと言うだけです。
もちろん例外もあるでしょう。
はじめてのママリさんがしっかりと返済計画立てているなら大丈夫なんじゃないですか。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も横からすみません。
最初の回答、すごく失礼な発言されてることに気付いてますか?
固定金利の人も見てるので、わざわざ嫌味にとれるような発言しなくてもいいんじゃないかなとおもいました。
実際私も35年固定金利ですが、選ぶ人は返済能力低い人が多い。なんて思われてると知って、すごく悲しい気持ちになりましたけど…。- 8月29日
-
退会ユーザー
逆に今の変動の低金利にあやかって、固定では高くて月々返済が厳しそうだけど変動ならなんとか返せそうと考えて変動を選ぶ返済能力の低い方も結構いらっしゃるような印象なので、逆パターンもあると思いました。
もちろん全員がそうではないでしょうし、固定だから・変動だからとそこで区別し返済能力が低いとは言い切れないと思いますけどね。- 8月29日
-
深爪
みなさま貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️最初の私の書き方がそもそもよくなかったですよね、すみませんでした😢気分を害してしまった方がほかにもいらっしゃったらすみませんでした😔💦
- 8月30日

なな
変動にしましたー!
工務店の人に固定と変動の支払い額を見せてもらったらかなり差があって、銀行の人が儲かるようになってるんだなーって思った記憶があります。
-
深爪
固定金利で稼いでるって言う人もいますもんね💦
- 8月30日

てんてんどんどん
全期間固定金利にしました‼︎
理由は繰上げ返済はしても完済はするつもりは無い。
養育費、修繕費、出来たら老後の貯蓄に回したいからです‼︎
低金利だからこその全期間固定金利だと考えました。
何十年も金利を考えたく無いですし、万が一金利が上がり1.25倍ルールきたら……
我が家を手放したく無いので安全な固定です😓
-
深爪
私もびびりなので安心を買いたいなと思ってしまいます🥺
- 8月30日
-
てんてんどんどん
皆さんの意見の中に銀行員は変動と言ってますが、他の方が言った様に固定は銀行負担金利です。
商売なので銀行員は変動を売りますよ😅
そして、銀行員が変動だから安心では決してありません。
銀行マンと同じ年収又は以上なら分かりますが……🤭
本当かどうかは分かりませんが親族の元銀行マン(支店長)、親戚の元HM営業マン、元証券マンで現税理士の友人などお金に纏わる親族、友人は口を揃えて全期間固定でしょ!と言われました。
(私達夫婦のシミレーションの場合です)
全期間固定の場合は繰上げ完済を25年はしない方、他の貯蓄を優先的にしたい方、万が一変動金利上昇した時に収入でカバー出来ない、繰上げ返済してもローン残高1000万以上ある方。
逆に変動なら滞納しない条件ですが(優遇金利が無くなる可能性があるので)、繰上げ完済する方、金利上昇した時に繰上げ完済又はローン残高を1000万以下に出来る方(年収によって金額は変わりますが……)※私達夫婦の場合は500万以下らしいです🤣
金利上昇した場合に備えてすぐに出せれるお金がある方や10年以内に貯蓄を確実に出来る人は変動1択です✨
私も悩みました。
ですが親戚からHMに行く時に『全期間固定金利で○円以下で払える家を探してる』と言いなさい。そこからスタートすれば良いと。
きちんと教育やその営業マンで対応は天と地でしたよ😅
ちなみに私は全期間固定金利で初めの10年は0.96?(0.9%は確かですが正確な数字が💦)11年以降が1.2くらいかな😅
変動を強く勧めてくる人はまず疑え‼︎です😊- 8月30日
-
深爪
とても参考になりました🥺✨うちも大幅な繰上げ返済は子供が小さいので難しく、ローンとはながーい付き合いになりそうなのでやはり固定金利が安心かもですね😣💦
- 8月30日

そうちゃんママ
私は変動で来月からスタートしますが、変動が固定を超えそうになってきたら、固定に切り替えればいいだけなので、そうしてきます。
固定から変動には切り替えられないですが、変動から固定は変えられますよ🙆
-
深爪
固定(長期)金利が上がってから変動金利は上がるものなので、変動が上がる頃には固定も上がっているのでそれは難しいかと思います😔💦なので変動金利はとてもリスキーだなと思ってしまいます😭
- 8月30日
-
そうちゃんママ
そう思うなら固定にされたらいいですよ🙆
私は今の変動の低金利はまだまだ続くと予想しているので、例え先に固定が上がったとしても変動で支払ってきた期間を含めてトータルでは最初に変動で組んだ方がいいという読みです。
それは難しいと思う、と否定するなら固定にさっさと決めたらいいです。
なんかちょっとその書き方、失礼。- 8月30日
-
深爪
書き方が悪かったですね💦あなたには無理ということでなく、あくまで経済動向に詳しくない私では難しいということです。そもそも固定を選ぶつもりで、そんなに小数派なのかな?と聞きたかっただけのです…
- 8月30日

はじめてのママリ🔰
変動です☺️
銀行勤めですが、周りの営業の男性たちも、自分の住宅ローンは変動にしてます!
私は融資担当ではないので知識がないですが、営業の人たちが変動にしてるってことはやっぱり変動にすべきなんだと思ってます!
-
深爪
銀行員さんがおっしゃるなら説得力ありますね😳そのへんを詳しく聞いたりとかはされてないですか?🥺
- 8月30日

退会ユーザー
我が家は固定にしましたが逆に固定は収入がないと組めないと言われましたが…💦地方大手銀行でその銀行ではローンに見合った収入がないとローンすら組めないと有名だそうです。その銀行では変動にする方はほとんどいないとのことでしたが💦その銀行で試算してもらったときには15~20年後には現在の固定金利を変動が大きく越えると出された記憶があります。
どちらが正解かは分からないですが、うちは別銀行で変動でも良かったかな…と今は思ってます。
-
深爪
そんな銀行あるんですね?😳初めて聞きました💦これだけ低金利続いてるとゆらいじゃいますよね😭
- 8月30日

ママリ
全期間固定、1.1%です!
11疾病の団信で幅広いですし、しばらく一馬力なので固定にしました😊
-
深爪
それだけ幅広くて1.1!すごいですね!🥺地銀ですか?
- 8月30日
-
ママリ
地銀です😊
私は詳しくないのですが...地銀はママリだと審査ゆるいって言われてるの見ましたがうちの県では厳しいで有名らしいです🤔💦
旦那の会社が昔から取引ある銀行で、会社名出せば金利が低いかは別として審査通るのは確実でしたのでうちはここ一択でいきました!
HMの方には変動をゴリ押しされましたが、キャンペーン中でこの金利だったので、私たち夫婦は安心安全を選びました☺️- 8月30日
-
深爪
銀行によって違うんですね😳やっぱり変動ゴリ押しされるんですね😂HMとしては変動でたくさん借りて支払ってくれた方が利益がありますもんね。
- 8月30日

ザト
おかしいというか、変動と比べると利息だけで500万円以上変わる(月々の支払いも1万円以上高くなる)のでもったいないんだと思います💦💦
-
深爪
それって今の金利が35年ずっと続けばってことですよね😣35年後のことなんて誰にも全く予想できないはずなのに、変動金利が1%を超えるわけないじゃないですかと強く言われて、1%を超えるリスクを補うために固定を選ぶことがそんなにおかしい考え方なのかなと疑問に思ってしまって…😔
- 8月30日
-
ザト
あ、そういうことですね。
固定金利の仕組みと変動金利の仕組みが違うので、その辺りを調べられると理解が早いと思いますが、変動金利が上がるためにはかなりの好景気になる必要があります。
30年くらい前?のバブル以上の好景気にならないと変動金利の基準になる短期プライムレートは全然上がらないので、HMの方は「平均」年収が倍になるほどの好景気はきっと来ないか、そこまで好景気なら深爪さんのご主人の年収も1000万円超えて金利のわずかな上昇を気にしないだろうという見立てかと思います💦💦- 8月30日
-
深爪
なるほど…!営業さんが言ってたことはそうゆうことだったんですね🤔!
現在の日銀買取の国債の割合がかなり増えているため遠くない将来国債の暴落が起きて10年国債金利が上がる→固定金利の急上昇というリスクも十分あると思うのですが、その場合でも景気が良くならない限り変動金利は上がらないのでしょうか?どちらかというとこちらのほうが変動金利上昇のシナリオとして濃厚なのかなと思っていたのですが…- 8月30日
-
ザト
固定金利はもともと金融政策の影響を大きく受けるので、いずれ上がると思います(コロナの影響もあるので大きく上がるのは10年以上後でしょうが)が、変動金利はほぼ関係ありませんし、国債が原因で上がることはないです。
そのあたりはママリなどで聞くよりも、ご自身で調べて知識を身につける方がオススメです。
これから35年支払うのは深爪さんとご主人なので、誰かの意見に左右されるよりはしっかり自分で理解した知識で判断する方が良いと思います✨
その上で固定金利を選んで35年後に500万円以上も損したな、となるのか、固定金利を選んだけど全然損しなかったな、となるのかは35年後にしかわかりません💦- 8月30日
-
深爪
とても分かり易かったです🥺もっと勉強します😣!
- 8月30日

Kotori
安心をとって高く払っても良いなら固定かなぁと思います。金利今後の見通しなんて誰もわかりませんから自己責任でいきましょう。払えなかったら売るしかない!と変動で安くあがりそうな方を選びました。
8年前から金利変わっていません。この先のことはわかりませんが、今のところ良かったかなと思います✨
-
深爪
そうですよね、結局は自己責任ですよね…!参考になりました🙇♀️
- 8月30日

はじめてのママリ
変動金利→客負担
固定金利→銀行負担
固定金利だと本来よりも金利が上昇した時に銀行側が損するというかリスクを負うので銀行側としては変動金利を選んでくれた方が嬉しいはずです。
-
深爪
なるほど、それって裏を返せば変動金利をすすめてくる場合は現在の固定金利を変動金利が上回るリスクが高いからと考えられますよね…🤔
- 8月30日
-
はじめてのママリ
これから金利が上がるか下がるかは誰も予測できないですのでなんとも言えないですが。
私は変動金利にしてます。
当時の銀行員さんも「職員もほとんど変動金利にしてる方がほとんどです」って言ってました。
変動金利にした理由は、
今低金利時代だから、
控除後に一部繰上げ返済してローン残高減らす予定だからです。- 8月30日
-
深爪
繰上げ返済の予定がたつかたはたしかに変動の方がメリットが大きいですよね!羨ましいです🥺
- 8月30日
-
はじめてのママリ
60歳完済するようにボチボチ返済していく予定ですが、金利が急上昇した場合は55歳で頑張れば完済できそうなので変動にしました。
経済的には夫婦共働き正社員なので頑張って貯金していく予定です。- 8月30日

退会ユーザー
なんだかいろんな意見がいっぱいありますね😊
私は変動金利です。
銀行の方も変動金利がほとんどですとおっしゃっていました。
固定金利にしたら数千円あがっているはずなので、低金利の間はとりあえず月1万は繰上げ用の貯金として定期貯金しています。
固定金利を選ばれる方は、先の見通しを立てれて将来の不安要素をなくしたい人、堅実な人は固定金利を選ばれるのかなと思います。
将来金利が上がるかどうかは誰にも分からないので、トータル的な損得はどちらが得かなんて分かりません。
例えば医療保険も生涯健康で寿命で亡くなった場合は、今までの医療保険をほとんど使わずに亡くなることになりますが、それでも急に病気になったら、、と思って月々数千円〜数万円の保険に入られているみたいに、この先どんどん金利が上がってしまったら、、という心配を数千円で買っているみたいに思えるか。
医療保険も必要ないという意見もありますし、最低限は必要だという意見もありますし、固定金利か変動金利かは考え方はいろいろかなと思います。
ただ、変動金利にされると金利が上がった時にローンが払えなくなることがでてきますし、変動金利一択でしょ!っていうそのHMさんのことあまり信用できないかなと思います。
-
深爪
そうなんですよね、結局はそこなんです😭このHM本当に信用していいの?!ってなってすごくブルーです…。いろんな考え方があってどの選択が間違いだとかそんなことはないと個人的には思っているのに、固定金利を全否定されて審査すら渋られているので、いろんな意見が聞いてみたくて質問してみました😢
変動金利でも計画的に金利上昇に備えてらっしゃるんですね🥺そのようにリスクヘッジをして変動金利を組むというのはとても参考になります✨- 8月30日
-
退会ユーザー
私だったら信用しきれないですね。でも大金を払って自分達のお家を買うにあたってある意味誰も信じすぎてはいけないと思うので、ちょっとこの人大丈夫?くらいの気持ちの方がお家のこともローンのことも自分達に価値があるか必要か?合っているか?を見極めれるかもしれないなとも思います。
すごいよくしてくれるから〜と思って言われるままに契約して、見返すとこれでよかったの?とならないという意味で。
注文住宅を購入していないので同じかわかりませんが、私は銀行探しからローン申込みまで自分達でしました。
紹介だと金利優遇もあるみたいで、1社だけ紹介してもらいましたが、他にも自分達で調べて審査してもらってってして結局自分達で調べて気に入った銀行でローンを組みました。
ローン代行手数料が10万?20万?くらいとられるとのことだったので、自分達で探したのもありますが。
何せHMの人の言われっぱなしではなくご自身もお調べされたりした方がよさそうだなという印象を受けました。- 8月30日
-
深爪
本当にそうですね、自分たちできちんと探してみようと思います💪!向こうも商売ですからこちらの利益を最優先に考えてくれるというわけでは決してないですもんね💦
- 8月30日
深爪
そうですよね😫ちなみに何年固定ですか?フラットでしょうか?