※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

1カ月の睡眠不足で、寝かしつけに時間がかかり辛い状況。泣かせるトレーニングを考えているが、泣いても放置していいか迷っている。泣かせるトレーニングを始めても大丈夫でしょうか?

泣かせるネントレについてです。

ここ1カ月睡眠退行のせいか
1時間置きに、起きては寝かしつけに1時間かかるような状態です。身体的にも精神的にもきついです💦

寝かしつけも抱っこで、寝かしつけ
置いては起きるを2.3回繰り返します💦


昼寝は永遠抱っこして寝かしてます。


年子出産予定のためセルフネンネできるようになってほしく、

泣かせるネントレをやるだけやってみようかなと思ったのですが



するにあたって、いつも一度泣き出したら抱っこするまで
止まらなく
激しく汗かきながら泣くんですが
それでも放置で泣かせればいいのでしょうか?

すぐにうつ伏せになって、
顔を上げた状態で永遠なきます


それでも泣かせるネントレを始めても
大丈夫でしょうか?

コメント

びーむ∞

元々泣かずに抱っこしたら寝る子だったので参考になるかわかりませんが。
私の息子は5ヶ月頃から腕枕して寝かせてました。
私の手を触るのが好きで手を触ってるだけで寝ちゃうこともありました。
私自身が赤ちゃんの手や足をスベスベと触ることがたまらなく好きだったので触られてるとゆうことに安心しているから寝てくれるのかなと、勝手に思ってますw
昼間はカーテンなどしてテレビなども消して腕を触らせとくと勝手に寝ますw

夜眠くなると寝転がってる私のもとへきて腕枕を自分でして寝てます。w

なにかルーティーンや癖などつけると寝やすいのかな?
抱っこしてますよ感を出しながら腕枕で寝かせる的な?w

ずっと放置はだめですけど、多少の放置ならいいかなと思いますよ?

回答になってないかもです。
少しでも参考になれば🙌

あゃたん

うつ伏せになって頭を上げている状態は眠る状態になっていないので、そのまま放置しても1時間以上泣くことになると思います。
なので、まずは寝返りさせないほうが重要かと。寝返り防止グッズは色々ありますが、最もおすすめなのはsnoozzzという寝返り防止ベルトです。正しく着用できればまず寝返ることができません。クッションなどを置くと窒息の危険性や、クッション内でうまく寝返る術を身に着けたり、仰向けのまま足で移動する術を覚えたらずりずりと移動して抜け出したりと、役に立たないことのほうが多いですので、ベルトタイプのほうがより安全で確実なためです。
また、寝返りによる覚醒も防げるので、夜起きる回数も減ると思います。

それを実施してからネントレを開始するとストレスも最小限で済むと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

泣かせるネントレはしていないので参考にならないかもしれませんが、同じく睡眠退行でユラユラ抱っこ寝かしつけが辛くなり、生後4ヶ月からゆるくネントレしました。

入眠儀式で、部屋を少し暗くする→添い寝して絵本1冊→消灯→添い寝トントンで寝かしています。

最初は1時間近くギャン泣きして、それが3週間以上続いたので心折れそうでしたが、1ヶ月立つ頃にはトントンで10分以内で寝てくれるようになったので、とても楽になりました。

寝返りでうつ伏せになると寝られないので、寝返りする方向(うちの娘は左回転しかできないので、左側)に私が添い寝して、寝返りそうになったら、私の身体をくっつけて抑えて背中をトントンしています。
いつしかその状態が一番安心するようになったみたいで、今でも寝る前にゴロンゴロン動いては最終的に左横向きで寝ています。

ちなみにネントレ中はあまりにギャン泣きしたら少し抱っこして落ち着かせてまた置く(また泣くんですけどね💦)、1回起こしてまた眠たそうにしてからチャレンジする等、臨機応変にやってました。

長くなりましたが少しでも参考になれば💦