※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃき♡
お仕事

育休中の2人目、保育園枠が心配。託児所利用も検討中。上司に相談するが、慎重に話したい。転職後のことも考えている。

現在2人目の育休中です😊
上の子は9月から満3歳クラスに通います😊
育休が終わるのが11月なので保育園申し込み準備を
しているのですがうちの他に5人同じ枠を希望している
人がいて11月に入れるか分かりません😫💫

うちの会社には託児所があります。
会社に上記を説明したところ
託児所は料金取ってないので無償の対象年齢になるまでの
約2年間託児に預けて復帰すれば保育園預けるよりも金銭面的にもいいのでは🙄?と言われました。

託児に行きながら保育園申し込みだと
育休復帰点数がなくなってしまうし
どんどん順番的に遅くなっちゃうのかなとも思ってます💫
保育園落ちた時点で託児にするのか育休延長するのかどうするかまた話し合うかと言われてます🙄

ただ、このことを直属の上司に電話しなければいけません。
女性ですが子供もいなく気難しいというか😫
託児あるじゃんって言ってきそうですがすこしでも入れる可能性が高い育休明けで申し込みたいとうまく言いたいです😩
当たり障りのない言い方のヒントください⚡️
憂鬱です😂⚡️⚡️

保育園に入れて復帰後しばらくしたら転職したいので託児に2年通うのはなーと思ってます🙄
現在通勤時間が長いので😂

よろしくお願います🥺

コメント

3Kids-mom

自治体によって違うのかもしれませんが、働いていると育休明けより点数は高くなりませんか??

例えば、私の住んでる自治体ではフルタイムで就業中の人は100点、育休明けの人は95点、など、差があったと思います🤔
育休中よりも働いている人の方が切実に保育が必要なので…
さらに、認可外(託児所が認可や認定になっているのかはわかりませんが)に預けている人は加点がありました。
認可でも、転園希望者の方が新規希望者より優先されます。

なので、自治体によっては育休明けより働いて転園等する方が有利なことがありますので、一度確認してみてもいいと思いますよ☺️(確認済みだったらすみません💦)

託児所に預けず育休延長したいとなると、通勤時間が長いということなので、距離的に子供連れて通勤は難しいと思っている…とかどうですかね?🤔

  • ちゃき♡

    ちゃき♡

    遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございます😊
    働いていると預けるところがあるとみなされてしまうようで‥😫

    そうですよね🙄
    通勤時間のことも含めて話してみます😫
    ありがとうございます!

    • 8月29日