※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささ
ココロ・悩み

子供の頃、生きることに罪悪感を感じていた女性が、今もその感情を抱えている。自分の子供に同じ思いをさせたくないが、不安がある。

子供の時、生きてることがほんと申し訳なくて。
自分がいることで、家の電気使ったりお風呂入ったりしてお金もかかってしまうし、料理とか色々お世話で母親は大変になるし。
いなくなってしまいたいけど、それも出来ないから、せめて迷惑かけないようにしようって思ってた。
反抗もしないし、ものをねだったりもしない。いい子にしてた。
どんな厳しい家庭なのって感じだけど別に普通に大切に育ててくれてた。
むしろ母親なんて優しい人で…
なのに、私は子供の頃生きてることの罪悪感だらけで
今で言う自己肯定感なんて皆無だった。
それで今もそんな感じで…。定期的に子供の頃のこと思い出して辛くなる。そんなこと思わなくてよかったのに。

普通に大切に育てても、子供がそんなふうに思うことってあるんだなと思って、、
自分の子供には同じような思いを持って欲しくないけど
こんな自分だから不安。



コメント

ちゃぴ

わたしも小さい頃、全く同じ感情を抱いていました!
何をやるのもお金を使わせてしまって申し訳ないな、いっそのこと死んだ方がいいのかな?と。なるべく迷惑をかけないようにめちゃめちゃ良い子に生きてきました😳
そして、わたしも同じく大切に育ててもらっていました。
でも人生を振り返ると、自分でやりたいことを選んだことってほぼなくて、つまんなかったなぁとすごく思います😢地元の進学校→都内の大学→そこそこの企業のOL・・本当は専門学校に行ってデザイナーやイラストレーターになりたかったなぁと。
なので、自分の子供には何か一つでもいいので好きなことを見つけて大切にしてほしいな、と思います😊

六花❄️

私も考えてみたら親に迷惑かけないように生きてたかもしれません🤔
電気代とかは気にしてなかったけど、学費はかからないように高校も滑り止めは受けず公立高校に推薦で入って自転車で登校したし、専門も入学金・学費は自分で払ったし…🙂
小学校4年生以降はお弁当は自分で作っていました😄
親に学校や遊びの送迎を頼んだ事は一度もなかったですね🙂
その他にも気を使っていたことはあるかも😅
でも親から愛されていた自覚はあるし、仲も良いし、今もすごい援助してもらってて助かってます😆
私は自己肯定感は高すぎるくらいなので、この生き方(親に気を使っていた生活)に全然後悔はないし、私よくやってたわぁ👏って思います☺️特にお弁当は妹の分も作っていたので、本当自分を褒めたいです😂
考えてみたら、私はその事を親からすごく感謝されていたと思います😄
進学についても、お弁当についても、家事の手伝いや妹弟の面倒を見る事についても、ありがとうとか助かったとかちゃんと言われてたから良い事をした!という記憶で残ってます😄
親の立場になってみて、子どもたちが自分の存在が迷惑かも…と思ってしまったら悲しいので、私は毎日寝る前に子どもたちに「大好き」と「パパとママの宝物」と伝えるようにしてます☺️誕生日には「生まれてきてくれてありがとう」も言ってます😄
親が気持ちを言葉で伝えるのが一番良いと思ってます😊