※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちょんま🐣
家族・旦那

どういう話し合い伝え方をしたらいいんでしょうか。今籍をいれていない…

どういう話し合い伝え方をしたらいいんでしょうか。

今籍をいれていないのですが、彼のめんどくさがりが最近多発してきて、正直このままいれていいのだろうかと思えてきました。
私が神経質になりすぎているんでしょうか。

今一緒に暮らす家を探しているのですが、
「私が里帰りしている時に見つけてね。ほんでいい所があれば教えて」と、伝えてあるのですが結局私が探しているハメに。。
病院など、今回の家探しで度々母方の実家(誰も住んでいないんですが)身を寄せる事があり、会いにもきてくれません。会いにくるといっても一週間帰るとしても1日か2日、多い日で4日間です。

彼はの言い分としては
家探しの件は「子供が産まれてからでも遅くないだろうと。」
会う会わない件は「今離れてるのなんてたったの1ヶ月間、9月までなら2ヶ月間やん。これからずっと一緒やのに短いもんよ。」
と、言ってました。
確かに、家も産まれてからでも遅くないです。会う会わないは仕事で疲れているのもあると思います。
でも、子供が産まれたら別の事で忙しくなるだろうし、二人の時間は今しかないですし、これからずっとおるっていう保証があるから、今会わんでいいの?って「??」と「このまま籍いれて後悔しんやろかぁ」と思えてきて…
なんか、子供ができたからしゃーなし籍入れようとしてるんかなとか思えてきて。一度会う会わない件に関してはブチギレて別れる話までしたのになぁとか思えてきて…。
どういう話し合いの仕方がいいんですかね。。

コメント

❦ちな 17 年子ママ❦

旦那さんはお若いのですか?
この週数にもなってまだ入籍してないって、どんどん遅くなっていくと思いますよ。

  • りっちょんま🐣

    りっちょんま🐣

    旦那は私よりもひと回りも上です。
    なんか籍をいれる日を考えていて…中々なんですよね…

    • 8月27日
  • ❦ちな 17 年子ママ❦

    ❦ちな 17 年子ママ❦

    じゃあそこまで若くはなく普通の成人男性の年齢ですね。
    流石にそこまで責任感がない人間とは私は一緒に暮らしていけないかもしれません😅

    • 8月27日
  • りっちょんま🐣

    りっちょんま🐣

    バツイチなんでもういい歳ですね笑
    なんかね〜しゃーなしなんですかね。。
    ちなちょぱさんは、本人に仕方なしなん?って聞きたい場合どういう切り出し方します?

    • 8月27日
  • ❦ちな 17 年子ママ❦

    ❦ちな 17 年子ママ❦

    そうなんです🤔

    私なら、入籍いつする?早くしないと生産期入るよ。って言ってからの旦那の態度言い方によって変わりますね。
    そこからもし、また考える、また決めとく、とか言われたら親になるってわかってる?そんなに軽いことじゃないねんで?しゃーなし入籍するん?って聞きます

    もしそれで喧嘩になるなら私は入籍しません
    子供のためにも自分のためにも
    養育費だけもらってシングルでいきますね。

    • 8月27日
  • りっちょんま🐣

    りっちょんま🐣

    ちなちょぱさんは強いですね…。羨ましい。
    曖昧な反応したら、そのシングルも少し考えてみます。

    • 8月27日
ちゅる(29)

なぜまだ籍を入れてないのかが疑問です💦

あと、2人で暮らす家なら
なんで2人で探さないのかなーと🤔

  • りっちょんま🐣

    りっちょんま🐣

    籍をいれる日にちにこだわっていて中々入れれていない状況ですね(;´Д`)

    旦那側の通勤時間と、自分が気にいる所じゃないと決めたくないって言っていまして。それやったら自分で探して、「間取りだけ相談してや」っていう話になっていたんですけどね。。。なんか私の気にいる間取りでそれであーでもないこーでもないっていわれてます

    • 8月27日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    私もデキ婚で生まれる2ヶ月前に籍入れました!
    生まれてから籍入れるってなるとたしか手続きがめんどくさかった気がします💦
    なので、早めに入れることをお勧めします💦

    これから夫婦になるなら、そのあーでもないこーでもないでお互い歩み寄っていくのではないですかね💦
    あーでもないこーでもない言われるからじゃああなたがいいと思うところ探してだとなかなか決まらないと思います💦

    お互いがお互いの意見を聞いてお互いで候補を出して
    妥協する部分妥協できない部分話し合って決めるのが夫婦ではないですかね🤔
    我が家も妊娠中に2人で家を決めましたが、一緒に何軒か内見行ったりしました。(まぁ内見はこのご時世なので2人でいけなかったりは仕方ないと思います)

    めんどくさがり、やりたがらないのであれば妊娠中でも率先して自分が決めていくか、それができない、彼氏さんも変わる気がない歩み寄れないなら、わたしは籍入れません。

    • 8月27日
  • りっちょんま🐣

    りっちょんま🐣

    籍入れる日にちもあるのですが、今自分の保険で一時金を申請していて、それで旦那の方にはいったらもう一回最初からしなあかんのかなとか思ってしまってて‥
    どっちがいいんやろ?って感じなんですよね。
    役所関係は、なんか産まれからでもよかったと聞いていてクリアなんですけど、直近でおこる出産がどーもややこしくて‥(;´Д`)

    あーでもないこーでもないはいい傾向にあるんですかね〜🏃☀話し合う余地があるといいますか‥。
    内見は一緒に行くんですけど、その他に「まずじゃあ間取りからみよか!」の時点がこちら任せでおいおい、一をうちにさせるんかい!と、なるんですよね‥。
    旦那は私にこれでも歩みよっていると判断していいんですかね‥

    • 8月27日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    がいつのタイミングで籍入れるのがいいのかなのであまり言えませんが、
    もう一時金の申請を出してしまってるのであれば出産後でもいいとは思いますけど、出産後でもめんどくさいと言えばめんどくさいです😂

    その場合なら、私はこう言うのがいいと思うんだけどあなたはどう?って聞き返したり、そこから話を広げて?話し合いに持って行きますかね🤔

    • 8月27日
  • りっちょんま🐣

    りっちょんま🐣

    ありがとうございます🐥💕

    歩み寄らせるという考えですね‥。
    もう一度になりますが、また話し合いたいと思います。

    • 8月27日