
コメント

ドキンちゃん
医療職です。
わかる範囲でお答えします…。

ドキンちゃん
私自身が世帯分離してるのですが手続きは住んでいる役所でしましたよ!
市役所で世帯分離が認められる条件が多少違うので確認した方がいいと思います!
ドキンちゃん
医療職です。
わかる範囲でお答えします…。
ドキンちゃん
私自身が世帯分離してるのですが手続きは住んでいる役所でしましたよ!
市役所で世帯分離が認められる条件が多少違うので確認した方がいいと思います!
「保険」に関する質問
出産費用についてです。 出産費用は旦那が義父に借りてその場は払ってくれていました。 帝王切開だったため、後から保険金は少ないですが戻ってくる予定です。 ただ思ったよりも手出しが多く保険金だけでは足りないです。…
弟のお嫁さんが、最近生保レディとして働き始めました。 我が家の保険の見直しをさせて欲しいと言われたんですが、うちは旦那の友人に生保レディがいて、その方がいろいろよくしてくれてるので乗り換える気はなく、それを…
明日皮膚科に行くのですがニキビがひどく受診するついでに美白の薬を処方してもらいたいのですがどう言えばいいのでしょうか? 黒いのがとてもコンプレックスです。 保険は適用にならないですか?値段も聞きたいのですが…
お金・保険人気の質問ランキング
ゆんちゃん
世帯分離とググると、介護保険と出ます。
世帯分離とは同じ住所に世帯が2つあると言う事らしいですが、今現在、祖母が一人暮らしで施設に入所しており、要介護です。
その住所に叔父(祖母の子)が祖母とは別に住民票を移した場合、世帯分離をしておけば今まで通り介護保険からしっかりお金が出るんでしょうか?
ドキンちゃん
同じ世帯になると所得があがるので1割負担から2割負担とか負担割合が上がることがあります。
市役所に世帯分離が認められれば恐らく今まで通りで大丈夫だと思います。
念のためにケアマネに連絡していてもいいかもしれません。
ゆんちゃん
1割負担から2割負担って健康保険ですか?
世帯分離しても保育園は同一住所なら合算になってしまうんで、もしかしたら介護保険もそうかなって思うんですが、ケアマネに聞いてみるように伝えます。
ありがとうございます😊
ドキンちゃん
おそらく介護保険の負担割合証ないですか?
利用者が割合証が上がっていたので!
ゆんちゃん
要介護4で1割負担みたいです!
世帯分離とかってもし出来るなら、役所というか市や県とかで認められてるって事ですよね?