
中期以降の離乳食で、同じタンパク質をあげるか、ストックした料理でタンパク質を調整する方法について教えてください。
中期以降の離乳食、タンパク質について教えてください。
今2回食で、午前午後のタンパク質は別のもの(朝は豆腐、夕は魚など)分けるようにしてましたが、同じものをあげたりもしてますか??
今までは魚をほぐしたものなど単体でストックしていました。
肉じゃがなど料理系でストックした場合、ひき肉を入れますがその時は1回分のタンパク質のgが入るようにストック一つ一つを調節していますか?
gが足りない場合は豆腐など他のタンパク質を入れていますか?
日本語かなりおかしい気がしますが教えていただけるとありがたいです(´・ω・`)
- ぴょん(妊娠5週目, 5歳4ヶ月)
コメント

はなみ
同じのになる時も多いです!
肉じゃが系のものは、だいたいですが、一回分のタンパク質が入るようにわけたり、10gずつ入るようにわけてます😊
足りない時は豆腐あげてます!うちは豆腐大好きなので、豆腐率高めです😂
ぴょん
ありがとうございます!!
豆腐はぱっと準備出来て使いやすいですよね!
とても参考になりました!
ありがとうございます(*´▽`*)