
育児で頑張っているのに、1歳の子供が母親よりもお婆ちゃんに懐いてしまい、虚しさを感じています。自分が必要なのか不安です。
毎日ワンオペ育児頑張ってるのに
実家に帰れば私より私の母親に懐きます。
私が両手広げて待っていても
素通りしてお婆ちゃんのところへ駆け寄るし
お婆ちゃんの抱っこを引き剥がすと大泣きします。
2人でいる時は私を求めてきたり
1人でオモチャで遊んだりするのに
実家に帰ると1人では遊べず
お婆ちゃんのそばから離れません。
いま1歳です。
なんだか虚しくなってきました。
私でいる必要がないのではないか
いま私が消えてもお婆ちゃんがいるから
この子は寂しがらないのではないか
私じゃないといけない
この子には私が必要。そんなものを感じません。
虚しくて胸が張り裂けそうで涙が溢れ出て
それでも育児をずっと続けて
変わらず子供が大好きで
この子の1番でいたくて
特別でありたくて
悲しくて気付いたら塞ぎ込んでいました。
母親の私よりもお婆ちゃんに懐く我が子を
どう思いますか
私はもういらないのかな
- サクラ

はじめてのママリ🔰
私もそんな感じです😂😂😂
実家に帰ると全く相手にされず、おばあちゃん子です!!毎日ワンオペなので、実家に帰るときは、休める〜とプラスに考えています!

はるさく
実家へ帰省すると子供も嬉しい様で、両親に懐いています!わたしは、その間休憩できるので助かってます😊
虚しくなることもないとは思いますけどね…
懐いてくれた方が自分時間も出来ていいと思った方が子育て楽しめます❣️

まりぞー
楽できるからいいじゃないですか~🥺
ママっ子が酷いと預けたい時に預けれず泣かれたら手に負えないですよ~💦
子供ちゃんが
普段から一生懸命ワンオペしてるママへ、ゆっくり休めるように実家ではばぁばっ子を演じる女優(男の子だったらごめんなさい)なんですね♡
男の子であれば、
たまにはばぁばの相手でもしてやるか( ´-ω- )フッて上から目線で演じてると思ってください(´∀`*)
どんなによくしてるばぁばでも子供からしたら母親って絶対的な存在なので、ぜっっっっっったい大丈夫です👍

h.s
義母だと何とも言えない気持ちになりますが、実母なら有難い!と思って任せています😂
詳しい事は分かりませんが、何かあってもお母さんが居るんだ!っていう、母子の絆が強かったり、心の拠り所がある子ほど、人懐っこかったり、一時保育でも自立してるって言われたことがあります!
コメント