
離乳食の時間がつらく、旦那にも理解されず困っています。誰にも相談できず、精神的にきつい状況です。助言を求めています。
離乳食の時間がとても嫌です。
5ヶ月に入ってから離乳食を始めてます。
初めはやっぱり嫌だ!ってしたりしましたが、出したりすることも減ってきて、7ヶ月から2回食です。
2回食になってから、口からわざと出したり遊ぼうとしたりする事が増えてきて、その度に食べながら遊んじゃいけないよ と、注意してましたが、毎回やられるとこちらも頭にきてしまい、強い口調で注意することが増えてしまいました。怒ってしまいます。
生まれてからずっと実家でお世話になってますが、私がどんなに体調悪くてもお風呂、ミルク、離乳食や寝かしつけ、全て自分1人でやってます。
実家にお世話になってるだけ楽じゃん!って思う方もいるかもしれないですが、実母や姉は全く手伝ったりしてくれないです。
手伝ってくれる、とと世話になる時から期待はしてませんでしたが…
ご飯の時間がとてつもなく辛く、離乳食をやめてしまいたいです。
旦那に相談しても、息子にイライラすること事態がわからない。と言われ、そりゃ半年以上一緒にいなかったら私の状況もご飯の時どんな感じかなんてわかるわけないでしょ…子供はかわいいだけじゃ育てられないよ…と思いましたが、そう言うと喧嘩になると思ったので言えなかったです。
もう精神的にきついです。
辛いです。思いっきり泣きたいです
保健師さんにも、親にも誰にも相談できなくて、ここに書かせてもらいました。
文がめちゃくちゃかもしれないですが、似たような経験、うちではこうしたよ!など、アドバイス頂ければと思います。
- レノ(2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

nuts
うちも今離乳食です!
そろそろ二回食にしようかと思ってました。
私がめんどくさがりなこともあって一人目の時からあまり真面目にやってなかったです笑
今日はやる気でないなーってときはやらなかったし、食べなくても気にしない、遊びはじめたら片付けちゃいました。
それでもちゃんと育ってますよ😊
もう食事というよりはアレルギーのチェックのためにやってると思ってます笑

とみきち
うちも山あり谷ありで今でもご飯の時間苦痛です。作るのも苦痛です。でもまだ二回食ならはじめて間もないので今は練習と思った方がいいです。食べる!ということがはじめてなので少しでも食べればよく頑張った!とほめてあげてください。
-
レノ
怒るのが嫌で、ミルクだけで離乳食あげない日もあります…
やっぱり練習だと思って毎日あげた方がいいですかね😓- 8月27日
-
とみきち
あげないっていうのはよくないと思うので、色々やってみてください。食いつく食べ物が何かあるはずなので。
- 8月27日

はーちゃん
うちも二回食です。食事から栄養とっているわけではないので、食べさせて嫌がるようなら途中でやめています。
旦那いる日でもお風呂や離乳食、寝かしつけなど1人でやっています。手伝ってくれようともしないので、私がイライラして会話無しになること多々あり、旦那にむかつきすぎて下の子預けて、30分ほど上の子連れて外出した事もあります。
せっかく実家にいるなら短時間だけでも抱っこなど変わってもらってはどうですか?離乳食作っているときや、自分がご飯食べる時など抱っこしてもらうだけでも違うと思うので頼れませんか?
-
レノ
見てて欲しいって言っても、ほんとに見るだけなんですよね…ハイハイしてこっちまで来てしまいます😣
- 8月27日

ママリ
離乳食ってなぜかめちゃくちゃイライラしてしまいますよね💧逆に、パクパク食べると本当に嬉しいです。うちもいまだに苦戦してますが…
他の方も仰るとおりまだ栄養取る段階ではないので、サボるなら今かなと思います!
7ヶ月というとまだ怒っても通じないし、育児疲れもものすごくある時期だと思うので、今日はもう嫌だと思ったらサボっていいと思います。
大きくなれば100%食事をするわけなので、今練習しないと今後も食べない!ということはないと思います。体が成長するにつれ、昨日まで全くだめだったのに急に食べるようになるとかうちもありました。
なので、今食べないことをまあいいかーって適当に流せたらいいですよね☺️頑張って手作りするとそれも難しいので、BFで済ませるとかうまくさぼれたらいいですね。
-
レノ
そうですよね、100%食事するわけでもないですよね!
ありがとうございます😌- 8月27日

めろちゃん
まだまだ食事について学んでる段階だと思いますので、食べなくても全然当たり前くらいに思ってた方がいいですよ‼︎
遊んでても注意してもまだ分からない月齢だと思います😢
そんなうちの子はいまだにご飯ペーっと出すので、きちんと食べられるのには先が長い戦いです。今日もお昼わたしの息子は食べたくないと起こりながらお皿を床に落とし、うちの犬のご飯になりました笑
そしてわたしも実家によく長期間泊まったりしましたが、全然手伝ってくれないですよ🤣ご飯は私1人で食べさせるし、おむつにおったらわたしに報告してくるだけだし、風呂も出たって服もわたし着替えさせてるし、
少しは手伝ってくれてもいいじゃんと思ったりもしましたが、自分の子供だしなと思って、諦めました笑
まだミルクや、おっぱいも飲んでる月齢だと思うので、ほんとに食事に関しては、経験させるだけで充分!って思うくらいの方が本当にいいです。ベビーフードだって全然食べないけどそれだっていいし、食べないならミルクや授乳多めにすればいいし、
問題ないですよ!👌
そして旦那に関しても、イライラする場面ないでしょうと私もよく言われますが、
あなたは自分が気がおかしくなるくらい息子と向き合ったことないだろ!といつも思ってます。
イライラしたり、辛くなったり、成長が嬉しかったり、ごめんねって思う感情だったりは自分が子供に対して一生懸命守って育ててるからだとわたしは思います!
だからほんとに私たちはよく頑張ってると思います!
レノさんも頑張ってて偉いです‼︎
遊び食べしたって、ご飯食べなくたって、
元気で生きてるならそれでいいと思います❗️
-
レノ
気がおかしくなるくらい向き合ったことないからそう言えるんですよね💦旦那ってなんでそうなんでしょう…
元気で生きてるならいいですよね!ありがとうございます😌- 8月27日

4人のmama
実家に住んでいるからって、面倒見てくれるとは限らないですよ。
自分の子どもだから、ママがしてあげないと、、、と思います。
離乳食は、まだ7ヶ月ですよね😊
全然焦らなくていいと思います。
とりあえず、食べることに興味を持たす、慣れる時期ですから、気分が良さそうな時に一口でも食べさせて様子みたらいいと思いますよ!
-
レノ
面倒みたいから、手伝いたいから…と最初は言ってくれてました。
焦らず様子見見ながらやってみます😌- 8月27日
レノ
ミルクやおっぱいで済ませる時もありましたか?
nuts
バリバリありますよ!笑
今日もやる気でないのでやってないです笑
上の子の時は今よりはちゃんとやってましたけど、やっぱりおっぱいの方が好きだから全然食べないしやってる意味あるのかなーって思ったりしましたよ。
一歳前に事情があって断乳してほとんどおっぱいに頼ってたので心配してましたけど、そこから食欲が出てきたのかモリモリ食べるようになりましたよ😊
あまりちゃんとやらなきゃーって思うとお母さんも赤ちゃんも辛くなってくるからゆるーくでいいと思いますよ☺️
レノ
ありがとうございます!
わかりました😌