※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nakigank^^
子育て・グッズ

2歳の息子が言葉をうまく話せず、親や他の人を混同して呼んで困っている。言葉を引き出す方法を知りたい。

息子は2歳になってもほとんど話せないんですが、パパママを理解していない気がします。
ママは私に対して言うけど、パパやおばあちゃんや支援センターの先生に対してもマ〜!って呼びます。
パパ、ママと指さしして言ってもママママと言ったり、
じぃじはじっじと言うけど、ばぁばとパパはママになります。
わざと楽しんでると思ってますが全くパパをいう時がないので悩みます。
何か言わせるいい方法ありますか?
とりあえず強制はしてないので、言わせる方法が何かあればと思って質問しました。

コメント

deleted user

言わせるというか、、

会話の中で 例えばですが、、、
パパが○○だねー
パパにどうぞしてー ママにちょうだい パパの口は? ママの耳は?

とか、主語?にパパ、ママ、などを使うようにしてます。

  • nakigank^^

    nakigank^^

    それは常に意識してます。^ ^
    物でもなるべくはっきり言うようにしてたり、パパママやばぁばも皆に統一して言ってもらったりもしてますが、ママに近い発音になるとママになっちゃうんです。
    まぁやっぱ待つしかないですかね😅

    • 8月26日
みー

うちの子も発語が遅くて心配でした💦💦私もパパもばぁばもみんな「ママ」って呼んでましたよ😂男の子は割と遅かったりしますし、耳の聞こえが問題なければ気長に待つのが一番ですよ✨
現在うちの子(上の子)はうるさいから少し静かにして!というくらいお喋りになりました💧全然お話ができなかった頃が懐かしいくらいです(笑)

  • nakigank^^

    nakigank^^

    たぶん話し出したら話さなかった時の方が良かったと思う日がくるんでしょうね。😂
    周りの男の子達が息子より小さいのに皆話すので焦ってしまいます。
    だけど本人には強制してませんが、
    わざと言わないように感じるのでそういう子に言わせるコツがあるのかな?と思って質問しました。😊

    • 8月26日
  • みー

    みー

    そぉなんですよねー!話さないときは早く話して~(>_<)ってすごく思っていたのに。。笑
    なるほど。。わざとってなると難しいですね💦💦

    • 8月26日