
近所の子供の同級生と仲良くなるか悩んでいます。人見知りで深い付き合いは避けたいけど、寂しく感じることも。挨拶程度でいいか迷っています。
建て売りや分譲の家に住んだとして、近所に子供の同級生がいたら積極的に仲良くなろうとしますか?
私は建て売り住んで早一年。引っ越しと同時に二人目妊娠し、産休ぎりぎりまで働きました。現在育休中ですが、ご近所に赤ちゃんの同級生がいますが、知らぬ間にうち以外の人が仲良くなっていました。私は来年仕事復帰二人目も保育園です。たぶん近所さんは幼稚園なようです。私は人見知りで人付き合い苦手で色々考え込んじゃうので深い付き合いは気が合わない限り頑張りたくないです。今のまま挨拶程度でいいかな?でも仲良くしているのを見ると寂しいような羨ましような。
- ももかっぱ(9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
挨拶程度でいいのでは?
無理に頑張って仲良くなろうとしても疲れるだけですよf(^^;
子供が保育園や小学校に入れば子供の友達も変わっていくし、そうやって親同士の付き合いも変化してきますよ(^^)
ただご近所との事なので、不仲にならないように適度に付き合いをすれば良いと思います!
子供同士が仲良くなれば親同士と関わりもできてくので(^^)b
ももかっぱ
適度に挨拶ですね…挨拶すらもなかなか会わず、うちが手前の家でもありなかなか会いません。車に乗るときに、通った車越しに会釈くらいだったりです。一人目のママさんは奥の家の方まで行って話しかけたりして今じゃ友達のようにフレンドリーになってます。
小学校になれば自然と話すようになるかな?焦らずゆっくりでいいですかね?変わり者と思われていそうで…
退会ユーザー
話すきっかけもないんですよね?だったらわざわざ奥まで行って話しかけに行く方が変わり者じゃないですか?(笑)
お仕事してるとそんなもんですよ(^^)
子供同士が関わるようになれば自然と関わりが出来ますよ~(*^^*)
ももかっぱ
ありがとうございます(>_<)
確かに…焦らず自然に身を任せます…あんまり急速に仲良くなっても何か問題出たら大変そうですよね…