※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
妊活

不妊治療でステップアップを考えています。人工受精や体外受精を検討中で、同じ状況の方の経験やアドバイスが知りたいです。

不妊治療 ステップアップについて

2人目妊活始めて1年2ヶ月経ちます。
去年の6月から妊活を始めて
今年の1月から不妊外来に通ってますが
化学流産もなく、本当に1度も妊娠していません。
(ちなみに1人目は自然妊娠、子供欲しいね、避妊やめようと旦那と話した月にすぐ妊娠し、いろんなトラブルがあったものの、無事出産までたどりつきました。)

検査も一通り行い
血液検査、クラミジア、子宮頸がん、卵管造影検査、フーナーテスト、精液検査をやりました。
血液検査の結果で、私は黄体機能不全だとわかり、軽い排卵障害もあるので、クロミッドで卵胞を育て、hcg5000で排卵させ、デュファストンを飲んで黄体ホルモンを補充しています。
旦那には全く問題ありません。
フーナーテストも良好です。
でもこれだけやってもなお妊娠する気配もありません。
葉酸、ビタミンD、ビタミンEも飲んでます。

そこでステップアップも検討しています。
普通に妊娠できる人ならこんな費用払わなくていいし、こんなに悩むこともないのに、しかも本当なら妊活意識せず妊娠したかった…という思いから躊躇していましたが、やっぱりもう1人子供が欲しくて…

旦那様には全く問題なくて、フーナーテストも良好だったけど、人工受精で妊娠された方いますか😂?
病院の先生にはそれほど確率は上がらないけど…と言われていて、人工受精を飛ばして体外受精に行った方が良いのかと悩んでるいるのですが、身体の負担も精神的な負担も大きくなりそうで😭

同じような状態でも人工受精で妊娠された方がいれば、私も希望を持って挑戦してみようかと思うのですが、先生が言うように意味ないのですかね…
コメント頂けると嬉しいです🥺🙏

コメント

りんごママ

夫婦共に問題なく原因不明で不妊でした。
タイミング法がだめで人工授精で妊娠出来ました💡

妊娠〜出産と科学では証明できない未知なところだと思うので
ゆゆゆさんご夫婦が納得できる方法が一番だと思います!

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    コメントありがとうございます!
    原因不明の不妊で人工受精で授かったのですね😳
    それはなんだか希望が持てました!

    そうですよね🤔
    本当に神のみぞ知るですよね。
    疲れてしまって今月は治療をお休みしてたんですが、来月再開するので、人工受精お願いしてみようかなぁと思います!

    • 8月26日
funkyT

ママ友は人工授精で二人目です。
私自身は、人工授精を2回くらいして、さっさと体外受精にしました。体外受精では毎回妊娠してます。(ただ1回目は死産でしたが、これは体外受精とは関係ないです。)

不妊の原因は不明です。

とりあえず数回試してみて、駄目なら体外受精でも良いと思いますが、今の私なら、人工授精はスキップして体外受精にジャンプすると思います。

確かに体外受精は、女性の身体的負担がいっきに多くなりますね。。。

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    コメントありがとうございます!
    体外受精で毎回妊娠されているとは凄いですね!

    人工授精が意味ないのなら無駄なお金なので体外受精へとは思うのですが、仕事もしていて、子供も見ながらそれができるのかも不安で…
    費用も相当かかりますし😂
    職場には不妊治療してることは伝えているので周りの理解はあるのですが😂

    よろしければ体外受精にあたり、どんな流れでどういう治療をしたかざっくりで良いので教えて頂けませんか??

    • 8月26日
  • funkyT

    funkyT


    仕事をしていて子どもを見ながらかと言うことが気になったので、とりあえず、それについて以下書きます。

    私も仕事はフルタイムでしてます。共働きで給料もほぼ同じなので金銭面では、何とか可能でしたが、時間の面で大変でした。2回目の移植は子どもも見ながらでした。

    私の場合は体外受精ですが人工授精も何らかの卵巣刺激をすると思うので、以下、ちっとは参考になると思います。。。

    自分が本当に納得したクリニックを見つけてこだわったので片道2時間くらいかけて行ってました。仕事は年休や半休を使ってました。不妊治療に関しては報告していません。
    お医者さんの理解もあり、例えば通常なら毎週来院のところを2週に1度とか、自己注射にしてもらったり、何か緊急の事があった場合に備えて自宅近くの先生を紹介してくれたり。。。1度、自己注射の薬剤を落として割ってしまった時、近くの先生に1回分打って貰いました。

    それでも大変ですがお医者さんとのチームワークにより仕事しながらも可能だと思います。仕事か不妊治療のどちらかを諦めるのは勿体ない! 特に妊娠したら産休や育休の給付金は不妊治療で空っぽになった財布😅には、かなり助かりますので両立できるなら続けた方が良いです。お医者さんも相談されなきゃ分からないので、まずは相談してみてください。

    後ほど治療内容について追記します。

    • 8月26日
  • funkyT

    funkyT

    治療についてです。

    最初はタイミング法で1-1.5年くらい。

    次に人工授精2回くらい。

    体外受精切り替えて、最初の採卵、凍結保存。

    受精卵を移植、妊娠。妊娠中期で死産。

    2回目の採卵。

    一回目の採卵した受精卵で妊娠、出産。

    一回目の採卵した受精卵で妊娠、<-- 今ここ

    ちなみに二回目の採卵でとれた受精卵は全滅。一回目から約1年後の卵ですが質が急激に落ちてました。
    自分の経験から思うのは、
    体外受精するしない関係なく採卵は早目にしたほうが良いと思いました。

    • 8月26日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    こんなに詳しくありがとうございます😂
    やっぱり時間の面は厳しいですよね、、病院との協力が大事ですね😭
    一応今も仕事の関係で行く日が限られているので病院側も私に合わせて治療してくれているのですが、体外受精となるともっと協力し合って治療しないとダメになりますね。
    体外受精であれば来年を考えているので先生によく相談してみます!
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 8月27日
ぽこ

わたしも原因不明の不妊でした!
初めての妊娠の時は希望してすぐ授かれたので、なぜこんなにも出来ないのか本当に悩み、原因もはっきりせず辛かったです💦

結局、タイミングで一年以上授かれず、人工授精にステップアップして2回目で授かれました😊

ネットで調べた時に、人工授精で授かれる人の90パーセントは4回目までに授かっているというデータを見たので、夫婦の中で4回だけは人工授精で、そのあとは躊躇わず体外にしようと決めていた中での妊娠でした✨
身体への負担やリスクを考えるとやはり多少なりとも怖い部分はあったので、わたしは人工授精をやってみて良かったなと思いますよ!

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    コメントありがとうございます!
    原因がわからないと辛いですよね。
    私も黄体機能不全や排卵障害はあるものの、それは治療で改善、補充されているので、それ以外の要素は原因不明なんです。
    受精していないのか、受精卵はできたけども着床できないのかは、今の医療だと体外受精に進めてみないとわからないそうなので😢

    人工授精2回目でご懐妊されたんですね!おめでとうございます!
    私もやるなら年内だけと考えていました。9月からだったらちょうど4回できるしやってみる価値ありそうですね🥺

    • 8月26日