
義両親の借金を肩代わりし、生活がギリギリ。義姉からの大金借り入れ、旦那の金銭感覚に不満。離婚は考えていないが、旦那の教育に悩み中。2人目出産で出費増加。
愚痴になります。誰にも愚痴れないのでここで吐かせてください。
義両親の代わりに義両親の家のローンを払い、別に義父の借金を2月に返し終わり、3月から義母の借金返済開始。私達夫婦が肩代わり。
毎月、ギリギリで生活している私達ですが私の親に時々支援をしてもらってます。実親も結構ギリギリな生活してます。
少額ですが、ボーナスが入りやっと少しだけ余裕ができるなと思った矢先、義姉からお金を貸してと連絡があったみたいで、それも結構な金額。返せても毎月5000円ずつしか、返せないとか。
旦那はだいたいそういう事を相談なしに返事をし事後報告します。
その事後報告も「いいかな?お前はいいと言うと思って、」と言う言い方。娘がお世話になる事が沢山あるし、時々お金を借りる事もあります。だから、お互い様と思ってるんですが。
気に入らないのが、
旦那はお金を借りる時、義母でも義姉でも借りた分を給料が入ったら借りた分全て返済します。
ですが、私の親に借りた時は一切返しません。どんどん溜まる一方です。しかも、俺は知らない事にしてと言ってと言われ借ります。何か理由を考えたり、私が旦那に内緒でお金を借りてるから等の理由を言ったりしてます。だから、全てが終わってから実親には少しずつ返済する予定です。
毎月の光熱費やいろんな支払いも、給料で支払って残った分をお小遣いにすればいいのに、とりあえず増やすといいパチンコに行き、大体支払い分負けてきます。腹が立ちます。
結局、支払い分で足りないのは私の親から借りたりと…
責任感の全くない旦那です。支払いが遅れると言う連絡なんかも全部私がします。多分、旦那は恥というのをわからないんだと思います。
旦那は何を言っても変わるような旦那ではありません。
こういう生活をわかった上で私は結婚をしたのでこういう愚痴をするとすぐ「離婚すればいい」と言われます。
そもそも、家のローンが終われば何もないと言われ結婚したのに、1つ完済すると同時に次から次に自分の借金じゃないものを肩代わりし続けてます。
独身のときから私は旦那にお金を貸し、ボーナスも家のローンの返済の一部として貸してました。だから、離婚をすると私の気持ちが納得しません。離婚は考えてないんですが。
旦那を教育できない妻としての私が悪いんでしょうか?
この間、2人目が産まれまだまだ出費がかかるのに…
- まゆこ(8歳, 13歳)
コメント

えんまめ
お話読んでて悲しくなりました。。まゆこさんは絶対悪くないですよ(´・_・`)
義両親と結婚して家庭を持ったのに意識が低い旦那様が悪いです(言葉が悪くてすみません)
ですが離婚を考えてないとこの先は難しいと思われます。。
旦那様が海外転勤など、すぐにお金を貸し借りできる”環境”にでもならない限りズルズルだと思います。負債は増える一方だと、、。
そして実親と義両親の対応に差をつけられるのは、悲しいし怒りもでてきますね(´・_・`)
失礼ですがお子様を幸せに育てられますか??
独身時代ですが、昔、金銭トラブルにあった時は毎日のように怒っていて不機嫌でした。なんでお金のことでこんなに悩まなければいけないの⁉︎とヒステリックでした。。
結婚して環境も変わってからは、夫のお給料のお陰で生活も心も潤いました。
最低なことかもしれませんが、やっぱりお金って大切です。お金に余裕があると気持ちに余裕がでます(´・_・`)
お子様が2人いるということは、これから先それなりにお金がかかるわけで、、このままだと不安ですね。
離婚せずに問題を解決するにはまゆこさんがバリバリ働いて大黒柱になるしかないのではないかと思います。。
まゆこ
コメントありがとうございます。
なんだか、色々考えます(>_<)
子供達にはあまり辛抱させたくないですが、親の勝手で我慢させたり、洋服なんかもたまには新しいの買ってあげたいと思ってもお下がりだったり(>_<)
育休が、あけたら給料から少しずつ子供達へ貯金をしてあげようと、考えてます>_<
やはり、そうですよね。お金に余裕が、あれば自分でもわかるくらい機嫌がいいです。
気持ちに余裕が出来るのを気を長く持ちたいと思います。
ありがとうございます。