5ヶ月の息子が夜中にミルクを欲しがるようになり、昼寝の時間も長くなった。夜泣きの兆候か不安。経験者のアドバイスを求めています。
こんにちは〜*\(^o^)/*
あと3日で5ヶ月の息子の事で質問なんですが
遅くても9時には寝かせているのですが
寝てから3時間起きにミルクを飲む様になりました。
それまでは朝方までぐっすりだったのですが....
昼寝の寝かしつけも時間がかかる様になりました。
ちなみに昼間は4時間〜4時間半位起きにミルクを飲んでいます。
これは夜泣きの兆候なのでしょうか?
上の子は夜泣きが全くなかったので
全然わかりません。
経験者の方アドバイスよろしくお願いします(´・ω・`)
- ☆YNmama☆(8歳, 19歳)
コメント
退会ユーザー
夜泣きではないと思いますよ(^^)
しっかり寝てくれてた子がまた起きるようになるのはよくあることですよ。うちもその月齢の頃そうでした。一進一退しながら成長していきますよ😄
☆YNmama☆
そうなんですね( ´・‿・`)
安心しましたw
ままさんポケさんのお子さんは夜泣きしますか?
退会ユーザー
外出が長かった時にはすることもあります(ㆀ˘・з・˘)
でもしょっちゅうではないしひどくない方かなと。うちの子の夜泣きは腹の底から声を出してるような感じで全力で泣きます💦
☆YNmama☆
夜泣きってギャン泣きするんですか⁉️
なんだか最近昼間もグズグズで困り果ててます(´・ω・`)
退会ユーザー
昼間のギャン泣きとは違って、ギャン泣きよりも声は大きいくらいで暴れたりはしないです。半分寝ぼけてるのかな(・・?
ひたすら大声で泣いておっぱいくわえると寝ていきます。
最近暑くなってきたし、グズグズの理由は他にもあるかもしれないですね(*_*;
☆YNmama☆
遅くなりすいませんm(_ _)m
わかりやすいですね‼︎
昼間は常にグズグズで1人遊びしてくれなくなっちゃいました。
夜のグズグズと何か関係があるのかなーって疑問です。
生活のリズムも変わって来てしまって>_<
困り果ててますww