
夜の睡眠について相談です。10日目の赤ちゃんが夜間ずっと泣いておっぱいを欲しがり、ミルクを足しています。夜中全く寝てくれない日がありますか?おっぱいを欲しがるときに吸わせるべきか悩んでいます。助言をお願いします。
先日無事に出産し、生後10日目。実家にお世話になりながら生活しています。
夜の睡眠についてです。日中は2時間から3時間の昼寝を繰り返しており、割と規則正しくリズムが出来ていますが、今日は夜の23時から朝の6時まで一睡もしませんでした(´・Д・)」おっぱいをずっと欲しがり泣いてはウトウトの繰り返しでした。
初産で母乳もあまりでないので、1日目5回程ミルクを足しています。
皆さんは夜中全く寝てくれない日はやはりありますか?>_<おっぱいを欲しがれば飲みすぎかなと思っても吸わせてあげるべきなのでしょうか。。
まだ産まれて間もないので、弱音を吐くのは早すぎますが(笑)ちょっと参ってしまいました(^_^;)
いい方法があれば教えてください>_<
- もやたん(8歳)
コメント

くりにゃん
おっぱいに飲み過ぎはないです!
新生児の頃は1日20回の授乳とかしょっちゅうでした!
でも、ママにストレスがかかるとおっぱいの出が悪くなるので本当に辛いときは様子を見てミルクを足してました。
ちなみに生後1ヶ月からは完母です(о´∀`о)

あまね
出産おめでとうございます!
3ヶ月になる頃にリズムが整ってくると言われているので、まだ生まれたばかりはリズムが整ってない子が多いんじゃないかな?と思います
うちの1ヶ月の赤ちゃんも、生後3週間頃に夜寝るようになりましたが、たまに1晩起きてたりとかしますよー
おっぱいは、ミルクと違って欲しがるなら欲しがるだけ加えさせてて大丈夫ですよ!体重が増えていても母乳なら大丈夫だそうです(^^)
数カ月は辛いかもですが、お互いがんばりましょうね!
-
もやたん
ありがとうございます。勉強になります>_<
まだ生後間もないのでこんなもんかなーと思いつつも、出ない母乳に必死に吸い付く我が子を見ると泣けてきました(^_^;)
励ましのお言葉ありがとうございます( ^ω^ )- 7月7日

かなま
赤ちゃんは、お腹の中にいる時、ママの負担にならないよいにママが寝てる間に起きて、栄養を摂ってました。なので、しばらく昼夜逆転してしまいますよ(^_^;)
無理しないように、昼寝をして睡眠をしてくださいね(^^)
-
もやたん
昼夜逆転って本当なんですね。。日によって寝る夜もあるので、今日は流石に参りました〜(^_^;)笑
昼寝をしてゆっくりします( ^ω^ )ありがとうございます❤︎- 7月7日

退会ユーザー
夜寝ずに泣きまくってたことありますよ(﹡´◡`﹡ )まだ昼も夜もわからないので気分で寝たり起きたりをしてるんだと思います!
おっぱいだったら欲しがるだけあげて大丈夫ですよ!まだ飲むの上手じゃないから少しずつしか飲めないのですぐお腹すきます!その方がママの母乳つくられる量も増えるので(﹡´◡`﹡ )
-
もやたん
同じような経験がある方がいてホッとしました(T ^ T)
そうですよね。私も上手にあげれてなくて、娘に申し訳なくてなんだか泣けてきました(/ _ ; )
確かに吸ってもらうことで出もよくなると聞いたことあります。根気よく向き合っていきます(*^_^*)ありがとうございます!- 7月7日

じょに
おはようございます(*´ω`*)
夜の授乳、お疲れ様です((*´∀`*))
もうすぐ1ヶ月になる子を育ててますが、夜全く寝ないってことはなかったです。でもまだ生まれたばかりなので生活リズムとかは気にせず、夜寝なかったら昼寝てくれれば大丈夫だと思います(´・ω・`)
私もミルク足してますが、夜寝る前に少し多めにあげるとよく寝てくれましたよ!やっぱり、ある程度時間をおかないとおっぱいも出なくなるので、私は吸わせて1時間経ってもまだ飲みたそうだったらミルクあげるようにしてます。
最初はおっぱいそんなに出てないし、赤ちゃんも吸うのがヘタなので、おっぱいあげて寝てもすぐ起きちゃうことが多かったです。でも吸わせてあげることでおっぱいの出もよくなるし、泣けばおっぱいが出てくる!って赤ちゃんが思うのが大事、と病院では言われました。ママは大変ですが、少しでも寝れる時に寝て頑張りましょう(・∀・)
-
もやたん
寝る前に多めにあげるのはいいかもしれませんね( ^ω^ )昼はたくさん寝るので大丈夫かなぁと思います^ ^
私のおっぱいにも限界がありますー(^_^;)笑
そうですね!娘としっかり向き合ってリズムを作っていきます^ ^ありがとうございます❤︎- 7月9日

かおりんご
1時間毎に授乳しているのに寝ないのは、飲み過ぎの症状ですね〜。
私は生後3週間の娘が居ますが、生後2週間過ぎた頃が正にそんな感じで、1時間毎に欲しがるのに、ウトウトするけど眠れず、泣いておっぱいを欲しがって、授乳の繰り返しでした。母乳なら欲しがるだけあげると言われているので尚更飲ませ過ぎなんて考えも付かなくて。
最初は辛かったですが、ギャン泣きの中2時間は授乳間隔を空ける様にしたら、寝る様になって、授乳間隔も空く様にまりましたよ。
お腹が空いている以外にも、安心を求めておっぱいを欲しがるそうです。
-
もやたん
飲みすぎとかあるんですか?!初耳です。
やはり泣いたらおっぱいってクセがつくのも嫌だなあと思って抱っこしたりして根気強くこちらも頑張るしかなさそうですね(^_^;)
ありがとうございます^ ^- 7月9日

退会ユーザー
11ヶ月にになった娘…未だに夜中に3.4回は起きます(ー ー;)酷いと朝方まで寝ません😓💦💦
-
もやたん
やはり子どもによってリズムがあるのでしょうね^ ^私もまだ始まったばかりなのでこれからが勝負かなと思っています>_<
ありがとうございます( ^ω^ )- 7月9日
もやたん
そうなんですね(´・Д・)」太るんじゃないかとか考えてました。。(^_^;)勉強不足です。。
私のストレスもよくないですね。しばらくミルクも足しながら様子を見ます。
ありがとうございます❤︎