
6ヶ月の娘が後追いで大泣きすることがあり、引きつけも心配。同じ経験の方、どう対応していますか?
今6ヶ月の娘がいます☺︎
遊んでいる時は機嫌がよくニコニコ笑顔をみせてくれるのですが、私がトイレに行ったり、家事をするために少しでも娘の近くから離れてしまうと大泣き…
後追いをするのはわかるのですが泣き方が異常なくらいの大泣きで、ひどい時には引きつけをおこしたりします…
たくさん一緒の時間を過ごしているので愛情不足ではないと信じたいのですが…なんだか心配で。
かといって、24時間ずっと隣にいるっていうのもなかなか難しいものです。
何より引きつけが癖付かないかがとても不安です。
お子さんが引きつけをお持ちの方、どのようにして過ごしていますか?またどのような対応をしていますか?
ご返答よろしくお願いします…
- まーみぇ(9歳)
コメント

れいれい
うちの子はひきつけは持ってないですが、4ヶ月の時から1歳5ヶ月のいままで場所見知り人見知り、後追いがものすごいです笑
とりあえず愛情不足ではないと思います。
むしろ逆。
愛情をたくさん感じてるから、いなくなると思うと不安になるのです。
私はトイレ行くでもなんでも、わからないと思っていても伝えてました。トイレだからすぐ戻るね、とか。黙ってどっかに行くってことは絶対にしないよにしてました。
あとどうしてもひどい時はおんぶかだっこで連れて行く。
歩けるようになった今ではトイレの中まで付いてきて、ウォシュレットのボタン押してくれます…(^^;;
ひきつけ持ってないのに回答してすみません。

はなちゃ1277
ひきつけ持ちではないですけど回答させてください。
うちも、ちょっと前から、後追いかな?と思うほど泣かれます。まだ早いよー‼︎なんて言われますが居なくなると泣くので。
とりあえず うちは、トイレ行ってくるね、すぐ戻ってくるからオモチャで遊んどいてね!ってオモチャ渡してます
本当に直ぐなのに泣かれるので大変ですf^_^;) トイレに抱っこのまま連れて行ったり、 大変だけど抱っこしたら泣きやんだりするのである程度は抱っこしてます
頂いた抱っこひもはサイズが合わず…
おんぶのまま家事などができればいいですが、何かと疎かになってしまいます(*_*)
-
まーみぇ
お返事ありがとうございます( ^ω^ )
やっぱりどこのお子さんもそんな感じなんですね〜…笑
私もごまかしてりしてるんですが、なかなか…(°_°)
子育てって難しいです。笑- 7月7日
まーみぇ
お返事ありがとうございます(°_°)❤︎
トイレの時は私も一声かけるようにしてます‼︎やっぱり大事ですよね‼︎やっててよかったです\(^o^)/
抱っこ紐は家事をする時にしているんですが、料理の時は危ないので極力避けたくて…
1歳5ヶ月でもずっと人見知り&場見知りは続くものなんですね…
でも子どもが理解して対応してくれるだけありがたいですね(^^)
ちょっと安心しました❤︎
引きつけを持ってないのにわざわざ回答していただいてありがとうございます( ^ω^ )
れいれい
夕食は娘のお昼寝の時間帯に作ってます(13時くらい)
あとはよそうだけ、焼くだけ、とかにしておいて、夕食前15分くらいでぱぱっとできるようにしておいてます。
で、その15分は大泣きしてても今作ってるからね〜と言って待っててもらってます(^^;;
まーみぇ
やっぱりお昼寝がチャンスですよね笑
でもうちの子はどちらかというと午後寝より午前の方がよく寝るので、午前から夕飯と明日のお弁当の、下準備してます…
度々のお昼寝を見計らって進めていってるんですが…
子ども次第なのでもちろん予定はたちません。笑