※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
ココロ・悩み

ママ友ってどうやって作るんですか笑(切実)※元から知り合いだったとかは…

ママ友ってどうやって作るんですか笑(切実)
※元から知り合いだったとかは無し

5.3.2歳児がいて、私の疾病で保育園に通ってます。
3歳娘が仲良くしてる女の子(以下Kちゃん)がいます。
少なくとも私が仲良くしてると認識したのが今年3月です。

3月、たまたまKちゃんママとお迎えの時間が被り
娘たちは手を繋いでルンルンで駐輪場まで行きました。
(Kちゃんママとはこの時初対面です)
もうバイバイしようね…という時にうちの娘がトイレに行きたいと言うので保育園(の裏口)へ戻ることになりました。
その時Kちゃんが「私もトイレ!」と言うので連れションに笑
娘達がトイレに行ってる間Kちゃんママと話す機会が出来たので少しお話をしました。
すると…

うちの末っ子▶てんかん、Kちゃんママ▶元てんかん
うちの子たち▶疾病枠、Kちゃん▶疾病枠
(恐らくお互い精神疾患)
うちの娘▶途中入園(6月)、Kちゃん▶途中入園(12月)
という共通点がわかり、
市の歯科検診でも幅広い時間の中たまたま被って色々話す事が出来ました。

Kちゃんママ曰く、
『途中入園で友達もいなくて、部屋に入るのにギャン泣きしてたところを娘ちゃんが「一緒に行こ」と誘ってくれて泣きやみ部屋に入れて、それから保育園に行くことを嫌がる事が無くなった』
『家でも娘ちゃんの事を沢山話してる(これはうちの娘も)』
との事でした。

私は結婚して旦那の地元に越してきたのでこの地に知り合いはおらず、1番上の子を妊娠した時が19歳だったので同級生にもママ友と呼べる人もいません。
(今は同級生達も育児をする人たちが増えましたが、SNSを閲覧する位で関わりは基本ないです)
結婚して6年の間で近所の方とは随分仲良くさせて貰っています。ありがたいことに近所の方は全員私にも子どもたちにも良くしてくれます。

話が逸れてしまったのですが…
上記の連れションの際にKちゃんが
「娘ちゃんのお家行きたいー!」「一緒に遊ぶのー!」
と頑なで、私は全く不快な気持ちは無かったのですが
悪くいうと強引で娘と手を繋いで我が家の方向へてくてく勝手に歩いて行ったり、娘は私が
「Kちゃんママ、まだ少しお家のお仕事があるんだって。また今度遊ぼうね」
というと「うん」と諦めがついていたのですが…
Kちゃんは全くKちゃんママの注意を聞かず😅
その時Kちゃんママは
「じゃあさ、また今度ちゃんと約束して一緒に遊ぼうよ」
と説得して…何とか担がれて大泣きで帰っていきました💦
家は真逆です。

それからも送迎が被った時は親も子もそれぞれ楽しく会話させて貰ってます。

正直を言うとLINE交換してもう少し仲良くなりたいなって思ってるのですが…
Kちゃんママの負担になっちゃうかな…とか
いくら仲良くしてもらってるとはいえ、今年3月からの付き合いでLINE交換はキモイかな?と思ってて。

ママ友がいる方はどのようにママ友を作ったのか知りたいです🥺

コメント

花空

子ども同士がそんなに仲良くてプライベートでも遊びたがっているなら、LINE交換するいいタイミングだと思います✨
出会ってすぐにLINE交換する場合もありますしね💡

ただ価値観はそれぞれなので、KちゃんママさんがLINEについてどう思われるかは個人差あるのでなんとも…ですが💦
私だったらLINE聞かれてプライベートでも遊ぶような関係になれたらとても嬉しいなと思います💓

まめ大福

娘同士が先に仲良くなって、
娘が遊びたがっているので、休みの日一緒に遊びませんか?と声をかけらたのが最初のママ友です
正直‥初めは苦手なママの部類だった方で連絡先を聞かれた時はえ?と思い、私と仲良くなりたいと思ってくれているとは思ってなかったので意外過ぎてびっくりしましたが、今は気兼ねなく話せる数少ないママ友です
私は聞かれた側ですが、今は仲良くしてもらってありがたいと思ってます☺️