
お盆のお墓参りについて、赤ちゃんが4ヶ月で義理の両親から行くよう言われていますが、虫や暑さが心配。来年から行きたいが、主人に怒られました。どうすべきか相談したいです。
お盆のお墓参りについて質問です。
現在生後4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、義理の両親からお盆に一緒に墓参りに行くよう言われています。車で3時間半程の田舎にあり、近くの宿泊施設に宿泊し、1泊で行くよう提案されました。しかし、お墓が山奥にあることもあり、虫刺されが心配ですし、来月でまだ5ヶ月なので、暑さも心配です。
せめて1歳を過ぎた来年からにでも行かせて頂き、今年は遠慮したいのですが、義理の両親から何て言われるか…。主人に来年からにしたいと相談しましたが、怒られました。やはり過保護すぎでしょうか?
みなさんならどうされるか、意見を聞かせていただければ幸いです✨
- うっちっちー
コメント

mayumama
私は旅行に誘われてますが、
断ってますよ!
お泊まりはちょっとって言ってます💦
3時間半も大人しく車に乗ってることもないだろうし大変ですよね(*>ω<*)
うまくお断りできればいいのですが😅💦

しー。
私なら行かないですね💦
お盆時期だといつもより混んでるだろうからさらに時間かかるだろうし…
子どもによってですが車が動いてないと泣く子も居るし(うちが最近そうやりつつあります)
渋滞なんかに引っかかると厄介ですよ😣
それに、炎天下の中まだ小さい子供をわざわざ連れて行かなくてもいいかな?と私は思います😓
私達大人でも暑いのに子供なら尚更暑いだろうし、何かあっても泣いて訴えるしか出来ないので…。
昔の暑さと今の暑さの度合いも違うし😔
旦那さんが何と言おうと断りましょう!
無理に連れて行ったらきっとこの先ずっと嫌な思いをした!と思い続けちゃうだろうし…。
過保護か過保護じゃないかはわからないですが
一回のお墓参りを見送ったところで何かがおこるわけでもないですし(笑)
-
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
うちの子も車が停まる度に泣くタイプなんです😥
まっきぃさんが仰ってるとおり、私もまったく同じ考えです!最近の暑さで買い物すら日中は厳しいのに。。お盆の炎天下の中、無理に赤ちゃんを連れて行く必要はないかと…😥
来年からお墓参りしても問題ないですよね💦もう一度旦那と話し合ってみます!- 7月7日
-
しー。
渋滞で泣かれたらどうしようもなくなるし、
私は泣かれるとイライラしちゃうので普段からなんでも泣かれる前に…と考えてるので
絶対に混むとわかってる時期に遠出はしたくないです💦
日中はスーパーでさえ行かないのにお墓参りなんて…です😣
お墓参りが5分とかで終わるなら少し考えますが(笑)
ご主人様はどうして怒るのですか?
ご先祖様を粗末にするな!的な感じですか?
それなら今年はご主人様だけ行ってもらっては?と思っちゃいました💦
来年には嫌でもお外に出たがるだろうし
(それはそれで車内でジッとしてくれないだろうけど)お墓参りにいけそうですよね☺️
私は自分の両親がもう他界していますし、来月命日もありますがお墓参りに行くか悩んでます😞
お墓までは車で20分かからないくらいですし6.7時くらいに家を出てさっと済ませて帰ってこようかな?と思ったりはしてますが
お墓にこだわらなくともお仏壇で今年は済ませてもいいかな?とも思い始めてます☺️
ご先祖様も大事ですが、今を生きる我が子が何よりも大事ですもんね♫
ご主人様がわかってくれるといいですね😢- 7月7日
-
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
私も泣いてるとかわいそうだし、やはりイライラもしてしまうので、極力ギャン泣きしそうなことはしたくないです😢
旦那が怒ったのは、両親からの誘いを私が行きたくないと言ったからで、ご先祖様うんぬんかんぬんではないのです😥旦那だけ行ってくれれば私も助かるのですが💦
まっきぃさんはご自分のご両親のお墓参りでも、お子さんのために悩まれているんですもんね。早朝なら確かにいけそうですが、いつも近くで見守ってくれているでしょうし、お墓参りにこだわらなくても、ちゃんとわかってくれますよね✨
やはり今を生きる我が子を第一に考えようと思います❗️ありがとうございます😌- 7月7日

ろろろろろん
私でも同じように来年からにってお願いすると思います。
旦那さんが理解してくれないのは辛いですね。。逆に何故怒られてしまうのでしょうか。
全然過保護だと思わないです。むしろ生後5ヶ月で暑い中、長時間連れ回して熱中症や脱水を起こしたり、虫刺されで辛い思いをさせてしまう方がちょっと…って思っちゃうのですが。。(;_;)
山奥との事なので、そこが涼しい場所に有って車で一時間とかなら行きますねぇ。
授乳なども有りますし、うちの場合は混合なのでミルクの用意も有り、まだ車で三時間半とか一泊は私のキャパ的に考えられません(笑)
田舎の方はお盆などの行事を大切にする傾向にありますが、それより断然、我が子の方が大事です!
何とか理解して貰えると良いですね(T-T)
-
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
私も我が子がかわいそうだと思ってしまいます。。T^T
お墓が藪の中にあるらしく、虫にいっぱい刺されるから気をつけてと義母に言われ、心配になってしまいました。まだ日本脳炎の予防接種もできない年齢ですし。お墓って陰になるような場所がないので、真夏の炎天下の下、熱中症や脱水も心配ですよね。
主人が理解してくれないのですが、なんとか説得してみます!ありがとうございます!T^T- 7月7日

トリー
私は車で8時間程かかる所へ、お盆に帰省する予定でいます。
うちの子はその頃まだ4ヶ月半ですが、気にせず車で行くつもりでした。
5ヶ月でも、まだ早いんですか?1歳までは、長時間のドライブはやめた方がいいんですか?もう4ヶ月くらいだったら全然大丈夫だと思っていたのでビックリでした!
今の時期の息子に会いたいと思ってくれているので、行く事しか考えてなかったです。
蚊に刺されは気になりますが、別にどこにいても蚊はいますよね?虫除けスプレーなどを利用して、防げばいいことだと思うし…。
生後5ヶ月で長時間の車中でダメな根拠はなんでしょうか?逆に質問になってしまいましたが、参考にしたいので教えて下さい。
-
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
今回は車での長時間移動より、暑さと虫刺されが心配で悩んでいます。
虫除けスプレーもきついものは使いたくないためオーガニックのものを買ってありますが、オーガニックなので大量の虫に対応できるか心配です。それに暑さが苦手なので、更に長時間の移動となると赤ちゃんに負担が大きいのではと思いました。
それに今回は近くに住んでいる旦那の両親と田舎の墓参りに行くだけで、親戚の方に会うとかそうゆうこともないのです。
ヴィママさんのように、早くお子さんに会えるのを楽しみにしてくれてる方がいるなら、私も無理して連れて行くかもしれません。- 7月7日

ママリ
私だったら絶対お断りしますね。
車で3時間とありますが、通常なら3時間でも赤ちゃん連れだとそうはいかないです。
プラスで1時間は見ておいた方がいいですよ!
チャイルドシートに乗せっ放しでの3時間走行ギリギリいけそうですが、普段と環境が違うので赤ちゃんの負担になると思います。
それにまず大人しく車に乗ってないですね…。。
ましては藪の中…。。。
うちは生後5カ月でお墓まいりは行きましたが、基本的に車内待機。最後のお参りの時だけ出ていってました。1歳過ぎるまではそんな感じでしたよ。
なんとかお断りできるといいですね。
-
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
まだ車で1時間程の移動しかしたこともないですし、やっぱり赤ちゃんにとって、負担が大きくなるのは明白ですよね。。
私の両親だときっぱり断るのですが、義理の両親との関係に角が立ちそうで、悩んでいました💦
お墓参りで車内待機させてもらえれば、確かに何とかなるかもしれないですが😣
いただいた意見を参考に旦那ともう一度話してみます!- 7月7日

れいれい
私なら行きます…
ちょっと過保護かなと(^^;;
虫刺されは山奥でなくてもどこでも起こるし、施設内や車内はクーラー効いてるでしょうし、暑さはお墓まいりの最中?だけですよね。
日帰りじゃなくて1泊を提案していただいて、配慮してもらってるなと思いました。
-
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
やっぱり過保護すぎですかね💦
1泊ならまだ大丈夫でしょうか😣
もう一度旦那と話し合ってみます!ありがとうございます!- 7月7日

びびライダー
コメント失礼します。
先月4ヶ月の子も一緒に旅行にいきました。
一時間に一度休憩をとるのが推奨らしいので、なるべくそれに準じて休みをとりつつ、計三時間ほどの移動は難なくできました。
必ずこまめな水分補給、日差しは避ける(車内でも)、涼しく温度管理すれば、大丈夫そうでした。
虫よけもするにはして、果樹園でもさされずに済みました☺
仮にさされても、感染症蛾はやったりしていなければ大したことないと思います。
お墓参り中もパパママ大変ですが、日傘や扇子などで対応はどうでしょうか。
赤ちゃんの小脇や必要そうな場所に、タオル巻いた小さな保冷剤などもいいかもしれません。
あと、車やチャイルドシートに慣れていないお子さんだと、ちょっと苦労されるかもしれませんね。
しないのは道交法違反なので、日頃はやいうちから慣れて貰えた方が親子ともに楽だと思います。
無理な行程ではないですが、皆さんで意志が同じ方向になるといいですね。
-
びびライダー
×感染症蛾はやったり
→○感染症が流行ったり
m(__)m- 7月7日
-
びびライダー
あと、旦那様や義実家にお子さま優先とわかってもらいやすくするには、
たまひよなどの雑誌をソースに見せるのが効果的です。
ちょっと癪かもしれませんが男性陣は、ママ一人の言葉より比較的信じやすくなります。
社会に裏打ちされたものだから、なのでしょうね。- 7月7日
-
うっちっちー
丁寧なご回答ありがとうございます✨
教えてくださったとおり、ばっちり対策をしていけば、赤ちゃんの負担も少なくて、いけないこともなさそうですね!
ベビーシートでの移動もまだ1時間程の距離しか乗せたことがないのですが、だんだん慣らしていくしかないですよね。
たまひよ作戦早速実行してみます!義両親にとって初孫なので、赤ちゃんへの理解もまだ少ない気がしますし、旦那も仕事が忙しく育児に非協力的なので、なかなか理解してもらえません💦
ご丁寧にいろいろありがとうございました!- 7月7日
-
びびライダー
あとはさいたま市発行の祖父母手帳というページが、義両親に今と昔の育児の違いやほどよい関わりかたが載っています。
さいたま市在住ではないのですが、地域でオススメされました。
ご参考にどうぞ☺- 7月8日

くみぞう
私なら行きません。
私の実家は田舎なため、一階や外に出ると必ず刺されます。
一度、息子の足に止まったらしく叩いたらビックリしたのか、ずっとギャン泣きで大変でした。
(私はそのときはお風呂に入ってました)
もうそれからはクーラーがある二階の部屋にしかいません。
チャイルドシートやベビーカーに乗せるのは一日三時間くらいが目安です。
移動で三時間半なら赤ちゃんがいるとそれ以上はかかるとおもいます。
なぜ旦那さんが怒るのかが私にはわかりません。
お断りできるといいですね。
-
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
赤ちゃんが虫に刺されると、大人より腫れるし搔きむしると大変とゆうのをネットで見て心配していました。乳児をあえて虫のいる所に連れて行く必要はないと思いますよね😣
旦那にもう一度話してみます!ありがとうございます!- 7月7日

トリー
そうなんですね。
でも、3時間程だったら赤ちゃんの気分転換にもなるような気もしますけどね…
私だったらお墓参りして、ご先祖様に赤ちゃんの安全をお守り下さい。などとお話してきます。あと、恐らくご主人のご両親がかわいい孫に会いたいのもあるような気がします。
都会の排気ガスやエアコンで暑い空気よりも、田舎は空気がキレイだし、避暑地的な感じでむしろ赤ちゃんには良いような気もしますけどね。
私は長時間の移動も、新幹線や航空機と悩みましたが、泣いた時の周りの視線などが気になり、やはり車が無難だろうという結論になりました。
休憩も普通よりも多めにして移動するつもりではいます。
何より赤ちゃんにとって良いかを模索して、お出かけも楽しみたいですね。
丁寧なご説明ありがとうございました✨
赤ちゃんは20〜30分程で熱中症になってしまうそうなので、そこは十分に気をつけたいです。
お互いに夏の良い思い出が作れますように✨
-
トリー
間違ってこちらに返信してしまいました💦
- 7月7日
-
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
赤ちゃんを連れて公共交通機関の利用はやはり大変でしょうし、車の方がよさそうですよね!
確かにお墓参りが大事なのも、義両親の気持ちも分かるのですが…😣
都会のアスファルトの中で子育てしているので、田舎に連れて行くのも赤ちゃんにとって良いことかもしれませんよね。
もう一度旦那と話し合ってみます!
ヴィママさんも万全の対策をして、気をつけて帰省なさってくださいね✨
お互い赤ちゃんとの初めての夏ですし、良い思い出ができればいいですね⭐️- 7月7日

akhk
私なら行きますね〜。
うちはお墓参りではないですが、今月車で3時間程の私の祖父母の家に行きます。
やはり小さいうちに会わせたいのもありますし。
夜泣きしたら迷惑かと宿泊は別でするつもりです。
何泊もするわけではないし、大移動も毎日のことではないので、あまり気にしてません(;^_^A
近くではありますが、義実家のお墓参りは藪の中ですけど連れて行く予定です。
その後、旦那の親戚も集まるので、下の子のお披露目予定です♪
-
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
確かに毎日のことではないので、心配しすぎかなぁとも思います💦
親戚の集まりとかもあれば、私も行くべきだと思うのですが😣
みなさんの意見を参考に旦那と話し合ってみます!ありがとうございます✨- 7月7日
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
やっぱり赤ちゃんへの負担は大きいですよね💦何とか断る方向で検討します❗️
mayumama
車内は冷房入れてても意外と
ベビーシートは熱くて背中はびっしょりだったりしました(*>ω<*)💦
保冷剤とかで対応すればいいんでしょうけど、3時間半も座りっぱなしだと保冷剤も溶けちゃうだろうし、逆に冷たいときもあるのかなぁって😅
すぐミルクやおむつも交換できないから遠くは遠慮しちゃいます。。
私は主人のお墓参りは昨年は行きませんでした!
今年もたぶん行かないかな?と。
神奈川〜群馬なんで、うっちっちーさんと同じように遠いし、
お泊まりも気遣うので😥💦
うっちっちー
お返事ありがとうございます✨
赤ちゃん汗っかきだから、ベビーシートにずっと乗せてると背中びっしょりになりますよね💦保冷剤もそんなにもたないですもんね😥狭い車内で何時間も過ごさないといけないのは、やはり負担が大きい気がします。。
ありがとうございます!行ってない方も多いみたいなので、旦那を説得してみます👍