※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぞれ
ココロ・悩み

長女が噛みついたりつねったりする悩みです。保育園でも問題があり、同じ経験の方に相談したいと思っています。保健師からは、根気よく対応するようアドバイスを受けました。

長女についてです
次女が生まれてからちょっかいの延長で噛みつき、つねりが結構頻繁にあります。
そのたびに「痛いからやっちゃだめでしょ!次女ちゃん痛い痛いだよ!長女ちゃんもやられたらいたいでしょ?」と教えてはいます。
保育園でも最近月に1~2度ほどお友達にやってしまったと報告を受けて相手方に謝罪してます💦💦
うちもお友達にされちゃうこともあるので長女には「お友達にやっちゃったの?お友達痛い痛いだよ!長女ちゃんもされて痛いでしょ?ごめんねしようね」と言ってます。
結構やってしまう頻度が多くて正直悩んでます💦
同じような感じだった方いますか?
保健師さんなどには徐々に落ち着いてくるから根気強く言っていくしかないと言われたのですが同じような経験ある方どのくらいから落ち着いてきましたか?😔

コメント

しゅん&かーくんママ

ウチの長男も
今まさにそーです-w

次男のところを
噛んだり
つかまり立ちしてる時
押して倒したりしてます

  • みぞれ

    みぞれ

    コメントありがとうございます!
    遅くなってしまい申し訳ありません💦

    やっぱりこのくらいの歳の子は多いんですかね😅
    注意深く見ているしかないですよね( ˊᵕˋ ;)💦

    • 8月26日
マモリ

来月で3歳になる長男と1歳2ヶ月の次男がいます。
いまだに次男を押したり髪を引っ張ったりする事もあり、保育園のお友達にも何度も噛み付いて、私も相手の親御さんに謝罪した事もあります💦
何度も何度も伝えて、本当にゆっくり少しずつですが、最近ようやくお穏やかに遊べるようになってきた気がします。
強く怒った時もあったんですが、あまり効果なくて😅
根気言っていくしかない、本当にそうだと思ってます。

  • みぞれ

    みぞれ

    コメントありがとうございます!
    遅くなってしまい申し訳ありません💦

    やっぱりみんな通る道なんですかね💦
    結構多くて謝罪多くなってしまうのは仕方ないですかね。
    やっぱり根気強く言っていくしかないですよね😅

    • 8月26日
  • マモリ

    マモリ

    長女ちゃんも、噛み付くのには理由があるはずなので、保育園の方でももう少し注意深くみてもらいたいですよね。
    謝罪が多いとなると、お母さんも申し訳ない気持ちで疲れちゃいますよね⤵️
    うちは甘えたいようで、思う存分甘えさせるようにしてから少しずつ落ち着いてきましたよ💡

    • 8月26日
  • みぞれ

    みぞれ

    そうなんですよね💦
    出産直後に保育園で子供同士の遊び中に爪が当たって顔に傷を付けちゃったってことがあってその時に相手親にめちゃめちゃ言われたらしくて(主人が)ちょっとトラウマで😣
    長女も甘えたいのがあるとおもうのでおみさんみたいにたくさん甘えさせられるようにしてみます!(p*`・ω・´*)q

    • 8月27日