
2歳5カ月男の子が支援センターでのオモチャ貸し借りに苦労しています。イヤイヤ期もあり、お友達との関わり方に工夫が欲しいようです。
2歳5カ月男の子です。お話はまだ出来ずニ語文までです。
支援センターのオモチャの貸し借りが全然出来ません💧興味があれば手が出てしまい、「貸して」が言えません。一つオモチャを貸していただいたりした時の「ありがとう」も言えません。
「ありがとう」は自宅でも何度も教えてきましたが、なんか恥ずかしいのか言うのが嫌なのか、忘れた頃に言うくらいです😭
お友達が近づいてきてオモチャ取られそうな時は、沢山の中の一つであれば「どうぞ」出来ます。
イヤイヤ期もあり、支援センターでの物の貸し借りの現場にはいつもヒヤヒヤしてます💧
大抵は手がでたら、お友達が使ってるからコレで遊ぼうねーと誘導したり、他のお母さん達が一緒に遊ぼうやオモチャを一つどうぞしてくれるので甘えてしまってる感じです。
なんか言いたいことがまとまりませんが、2歳半のイヤイヤ期はこんなものですか?
貸し借りの現場で工夫はありますか?
- ゆうこ(7歳)
コメント

あず
言葉がでないのは気になりますね
うちも次男が言葉出なくて
2歳6ヶ月で自閉症スペクトラムの診断つきました。
今は療育に通ってます

退会ユーザー
普通かなと思いますよ^_^
忘れたごろに言うなら問題ないと思いますし二語文出てるなら問題ないですよ^_^
-
ゆうこ
ありがとう、ごめんなどは言えるのに言わない感じです💧
おはよう、お帰りー、おやすみーなどは言います😙
単語はこんなの知ってるの!?と言うくらい言えますが、会話につながらない感じでもどかしいです😭- 8月24日
-
退会ユーザー
もう少しな感じですかね!
意外と幼稚園など行き出したら出てきますよ^^- 8月24日
-
ゆうこ
言葉の理解はあるので、あとは幼稚園の刺激ですかね😭
3月早生まれで、来年4月から年少で入れる予定なので、少し周りから刺激受けて欲しいなと思ってます!- 8月24日

ママリン
うちは言葉が遅かったので去年の秋頃から毎週いろんなセラピー受けてますが、うちも貸して!が言えなくて自宅で練習してますよ!
ママと順番交代で「ママの番!〇〇くんの番!」と言ってブロックを積み上げたり、ママの手から奪おうとしたりするときにすかさずそのおもちゃをママの顔の横に持っていき、「ママ、ちょうだい!いいよー!」と言って一人二役でやってあげるといいと思います!(説明下手ですいません笑)
うちは言葉が出なかったときにかんしゃくに繋がってほんとに辛かったです😂 同じ月齢のお子さんですね❤️
-
ゆうこ
自宅での練習よいかもしれませんね!遊びの中でやってみますね🎵
毎日癇癪がいつ来るかビクビクです笑😭
外ではやめてくれー!!って感じです💦- 8月25日
ゆうこ
そうなんですね!
今日は発達支援センターの先生達も支援センターで子供達と遊んでくれる日で、二語文まで出てるし、色々な事に興味深々だし、分かりやすい言葉で話してあげてねと言われたところでした。
少し様子見てみますね🎵