
コメント

はじめてのママリ🔰
以前、短い間ですが精神科の訪問看護で働いていました💡
内容としては
服薬指導、管理
生活指導、聞き取り
デイケアや作業所に通ってる方なら、そこでの様子を聞き取り
といった感じです。
メリット
身体的負担が少ない(動ける人が多いため)
デメリット
患者さんによっては暴力的だったり、急変時の対応に苦慮する場合もあります。
患者さんによっては1人訪問の指示の方もいました。私がいたステーションは訪問効率の都合上、常に2人1組で行動していたので良かったんですが、1人訪問ありのステーションだったら、そこで働くことはなかったと思います。
私がいたステーションは少人数だったこともあり、働きやすかったです。
当時は妊娠中でしたが、特に妊娠後期は内勤も入れてもらったりして助かりました。
あと、オンコールもなかったので良かったです。
ラテ&ゆめ
コメントありがとうございます😊
デメリット聞くと不安です💦
2人1組での行動なら安心ですね‼️
パートさんとか居ましたか?
パートさんの働き方とか分かれば教えて欲しいです✨
はじめてのママリ🔰
基本、地域での生活が可能な方たちなので、常に暴力的な患者さんがいたわけではないのですが、退院直後の方だったり、認知症で被害妄想が強く出ている方だったりは難しかったですね。
あとは私がタバコがかなり苦手なので…精神科の方は喫煙者が多くて辛いこともありました😣💦
私がいたところはパートさんはいなくて💦
参考にならずすみません😣💦
ラテ&ゆめ
そうなんですね💦
でも、どこで働いててもそういう方はいらっしゃいますもんね💦
友達に聞いたところ、精神科経験がない私なので1人での訪問はないってことなので安心しました‼️
いえいえ、色々ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
そうですね、たしかにどこでもいるとは思います💦
ただ、病院という仲間がたくさんいてすぐに助けを呼べる環境ではなく、患者さんの自宅という閉ざされた環境の中で接するというのは、なかなか怖いものがありました😥
同僚の人も「精神科の人はスイッチがどこにあるか分からないから、あのハサミ(その患者さんの机にいつも置いてあった)がいつ飛んでくるだろうかと思ってる」って言ってましたし…
私の場合、常に2人訪問でオンコールなしで、他に良い求人がなければまたやるかなって感じですね😅💦
はじめてのママリ🔰
あ、あとすみません💦
もういっこメリットとデメリットがありました。
メリットはお給料が良いこと(いわゆる危険手当等が付くので)
デメリットは基本的看護技術はほとんど使わないので、色々と忘れたりしちゃうってことですかね💦
ラテ&ゆめ
それは怖いですね💦
そんな危険があるので、お給料も良くないと無理ですよね😵
デメリット…確かにそうですよね💦
看護技術は忘れますね😫
でも、もう私は5年専業主婦してたので忘れてるに近い立場です😂
やっと何ヶ月か前から健診バスに乗るようになり少しずつ取り戻しました‼️
私の場合精神科での経験がないので1人で訪問は無いとの事なので、安心しましたし、子供も小さいので融通が効いてお給料がいいっていうのに惹かれて✨
健診バスは朝早い割にそんなに給料もよくなくて💦
はじめてのママリ🔰
常に2人訪問のステーションというわけではなさそうなので、ある程度経ったらひとり立ちもあるのかな?という点がちょっと気になりましたが…💦
ちなみに訪問看護は精神科じゃなくても比較的お給料は良いですし、融通が効きやすいところが多いようですよ。
お給料が良いのにはそれなりに理由があることを理解した上で働くなら良いと思います😊✨
何事も経験ですしね!
頑張って下さい👍‼️
ラテ&ゆめ
友達曰く、精神科一年以上かなんかの講習を受けないと1人では行けないみたいなので、娘が幼稚園行きだしたらまた考えようかと思います‼️
1人で訪問っていうのが訪問看護自体初めてなので不安だったため、その不安はなくなったのでよかったです✨
ありがとうございます😊