
子供の療育の送迎で保育園に療育の日は書かなければならず、先生が不在な時は声をかけてから書くように指示があったが、時間がないため書いたら注意された。時間がないことを伝えると、声をかけることと書くことの両方を求められた。
現在子供が療育に通っています。
そこの療育は送迎付きなので保育園の日は送迎をお願いしています。
その事でなんですが、保育園には療育の日は職員室へ行き療育がある事を書かなければいけません。(療育の曜日は固定です)
ある日職員室、教室に先生方の姿がみえず、何かある時は必ず担任の先生へお願いします。と言われていたのですが、外にも担任の先生の姿がみられず、時間が迫ってきていたので職場に着いてから電話でお伝えしようと思い、いつも書いている紙にサインをして職場に向かいました。
職場に向かっている途中で保育園から電話があり、
勝手に書かれたら困ります!!と注意されました。
なので担任の先生も見当たらず近くにほかの先生みられなくて、仕事の時間も迫っていたので…と説明しましたが、
園庭にいた先生もいましたよね?!ちゃんと声掛けてください!!
と言われました。
もしまたそういうことがあれば外にいる先生に声をかけたら書かずに行って良いんですね?と聞くと、声掛けと、記入どちらもしてください。と言われました。
先生が言うこともわかりますが、保育利用時間も8時半からで仕事が9時からなのでこちらも時間がありません。
何かと担任の先生に言ってください!!とも言われていたのに担任の先生じゃなくてもいいの??とか
それならせめて1人でも職員室か教室に先生いてよ!とか曜日固定なのに…とか思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント

夢那
イヤな思いしましたね。
言ってる事わかるけど電話までしてきて「困ります」って言うのは違うと思いますよね!
お迎えの時でもいいのにコレから仕事のテンション下がるわ‼️
それなら、はじめから「出来たら担任いなかったら職員に話してください」でいいのにイヤミかよ
いつ行くかもわかってるなら園側が、手配してくれればいいのにね
って思いました。
はじめてのママリ🔰
なんだかムッとしてしまいました。😱
なんでこんな怒り口調で言われてるんだろうとか😓
都合のいい時だけ担任じゃなくてもいいと言われてもって感じです😂
保育園の保身の為にある時は書いて欲しいっていうのもわかりますが、曜日固定なんだから、イレギュラーな時だけサインとかにしてよ…とか😑