
産休中の保育園について、時短保育に変更された方、お子さんにどう説明されたか教えてください。
産休中の保育園について、皆さんの体験談教えてください🙇♀️
明日から産休入って初の保育園です。
これまでは7:15〜18:00のフルタイムで預けていたのを
8:30〜16:30の時短で預けるようになります。
しかし、私が休みなのに息子を保育園にいかせ続ける理由を
うまく説明することができず
「年少さんは、みんな幼稚園か保育園に毎日行くんだよ〜。」
と伝えましたが息子は納得していない様子で
寝る前に「保育園嫌だ😭ずっとおうちにいる!」と暴れて寝ました。
明日の朝はさっそく、ものすごくゴネそうで…怖いです😵
そこで、産休に入って時短保育に変更された方、
産休に入って保育時間が変わること、
お子さんにどう説明されたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします🙏
- ママリ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ぴよこ
私は息子に「ママはおうちで赤ちゃんを育てるお仕事をするんだよ、ママは息子くんが保育園に行っている間おうちでお仕事するから、息子くんは保育園でお友達や先生とたくさん遊んできてね!」と伝えると、ふーんみたいな感じで特に追求されませんでした😅
今も特に私が家にいることになんの疑問も持っていないようです😅
パパがお仕事=自分は保育園、という認識のようで、パパのお仕事に関してはめちゃくちゃ気にしてます!笑
個人的に、いつもですが「保育園がんばってね」という声かけが嫌いです😅(保育園を頑張らないといけない、という考えになって欲しくなくて、保育園に行くと楽しい!という感情でいて欲しくて。)
なので義家族がたまに脅しみたいに「今から保育園つれてくで!」ていうのがかなりむかつきます。笑
(最後は愚痴ですみません😅)
ママリ
お返事ありがとうございます✨
とってもクールで物分かりの良い息子さんですね〜😍うちは、私がベタベタしすぎているのか、大人な関係を築けていません…。
私も今朝、ぴよこさんの仰るような説明をしてみました。
「ふーん」とはならず、「保育所いかん!うわーん😭」っとなりましたが、誤魔化さずにちゃんと説明できたので良かったです。
これから、日々同じように説明して、保育園楽しめるように送り出そうと思います。
ありがとうございました😊
ぴよこ
多分、保育園はママが家にいようといなかろうと、行かないといけないものだと思っているようです😅
ママがお家にいるから行きたくない、という言い方は聞いたことがないので、わかってないというかそこまで想像できてないんだと思います😅単純すぎる🤣笑
赤ちゃんが生まれると、赤ちゃんは家にいるのに僕だけ保育園なんて嫌だ!となりそうですね💦
でも預ける時間も短くなるから、その分過ごせる時間も長くなるのでそのうち慣れてくれそうですね😊