
保育園の入園手続きで勤務時間が変わった場合、どう対応すればいいですか?正社員でないと赤字になるか、扶養内で働く方がいいでしょうか?
保育園の入園手続きの際の就労証明書?に
ついてなんですが💦
申し込みの時に週5の8時間とかで記入していて
その後そんなにシフト入れないとか色々な事情で
勤務時間が減ってしまった場合って
どうしたらいいんですかね?
職場の上の人にまた書類書いてもらって
園とか市役所に提出ですか?🙄
あと、正社でないと保育園いれても赤字って
聞いたんですけど扶養内だとプラマイゼロですかね…
旦那の収入にもよると思いますが、
旦那は月給20万ぐらいで、ボーナス年2回3〜40万
です😅
私が出戻り予定のパート先がどれだけ働いても
社保がないので、働けば働くほど給料まるまる貰えますが
(保険料がひかれないので)、そのかわり市県民税や年金が
かなりかかるので落ち着いて転職するまでは扶養内で働く
つもりだったのですがその方がいいですかね💧
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

もあきゅん
入園されてるなら園に勤務時間が変更になったことを伝えたら就労証明書(会社が記入)と変更届(自分で記入)もらいました。
認可なら収入によって保育料が決まるので…計算してみるといいと思います。

ラテ
もし週3とかになるのでしたら、保育料が変わってくる(週3働く以外は家で家庭保育する場合)こともあるので、その場合は記入し直してもらった方がいいかなと思います🤔
うちの市ではMAXの保育料(認可)が6万くらいだったので、130万扶養内とかでしたら月10万稼げますし、全然プラスですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
セコい話になりますが、点数的に入りやすいのは扶養内の時間で書くよりフルタイムで書いて入園してから扶養内に変えた方がいいですよね…😅- 8月23日
-
ラテ
その方がいいと思います😊入ってしまえば仕事やめない限り、こっちのものなので😁
- 8月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊