

まこれん
うちは、喋りながら食べてますよ☺️
私の実家はそうだったので、、特に教わった記憶はないのですが。。お箸の持ち方や座り方、お皿の上でご飯を食べてねー?とは言いますが、基本今日あったことやテレビの話などしながら食べてます♪

妃★
しゃべってばっかりで食べるのが進まない子は「しゃべってないで早く食べなさい」と教わってるでしょうし、食べながら喋る子は「食べながらしゃべらないで!」と食べ物が飛ぶことを指摘されてるかと思います。
我が実家においては、食事中に喋ることは禁止されなかったですが、うちの子はしゃべってばっかりで食べるのが進まないので、もぐもぐごっくんしてから話す、節度をもって話すようしつけています。
それに、今はコロナが流行ってるので喋りながらの食事は少なくとも学校では禁止されてるので、今どきの子はしゃべりながら食べることはなかなかないかもしれませんね。
私たち夫婦は大人ですし、話して食べてと、効率よくできるので、夫婦で食事中はたくさん話します。時間内に食べ終えられるなら家族で食事中に話すことは禁止してないです。

ゆか
楽しく喋りながらたべようね、とは教わってないですね😅
大人は口に入ってないときに話して、噛むときは口を閉じて喋らない、両方うまくできると思いますが、子供は喋ってたら箸が進まなくなったり口のなかに入ってるのに喋ることはよくあると思います😅
喋らずに食べなさい、というよりも口に入ってるときには喋らない、喋りすぎて手がおろそかになないように、ですかね…
実家では食事が終わったあと、果物とかお茶飲みながら、みんなでテレビ見たり話してた記憶があります。
ニュースでもコロナの家庭内感染は同じ食卓を囲むことで起こりやすいと言ってました。
3人以上なら向かい合うことが多いですもんね。
なのでこの状況では話さないで食べなさい、も間違ってないかなと思いました。学校でもそうしてますし。
コメント