
後輩の態度や仕事への取り組みに不満があり、指導する気力がなくなっています。他の方ならどこまで頑張るか、と相談したいです。
職場の後輩をもう見捨ててもいいかなと思っています。
新卒で入ってきて4月からずっと指導してきました。覚えが悪いし、仕事で使う資格試験は毎回落ちるし、学生気分が全然抜けてないけど、それでもなんとか使えるようにしないとと指導してきました。
出来が悪いだけなら許せるんですが、態度も酷くて…
自分が楽に仕事できるように、自分の仕事を先輩にやらせようとするので、注意したらいつものように不貞腐れまして。後輩が抱えている仕事の中に、時間指定の急いでやらなければならないものがあったので、すぐにやってと言っても無視。少し様子をみてもう一度声を掛けても無視。さすがに頭にきて、間に合わないのでその仕事は私がやりました。
上司にも報告しましたが、もう嫌です。大事な指示も無視するような人、もう指導する気にもなれません。
皆さんなら、どこまで頑張りますか?
- もいもい
コメント

すくすくママ
見捨てていいと思います。
上司に今までの経過をきちんと説明して、対応してもらいます。
きっと、どんなに頑張って指導しても、1年くらいで辞めますよ😅

ゆうママ
最後に時間を設けて意思確認をして返答次第で上司に報告して指導を降ろさせてもらいますかね🙂
-
もいもい
ありがとうございます。
後輩本人に意思確認ですかね?上司とも相談しながらやってみます。- 8月23日

退会ユーザー
いいと思います☺️
結局仕事なんか学歴なんて関係なくて、センスみたいもんですから向いてない人はもう見捨てます😂(笑)
-
もいもい
ありがとうございます。
まだ入ったばかりだからと緩く接してたところもあったのですが、向いてないのかもしれないですね。- 8月23日

ショコラ
今年の4月から入社された方で合っておりますか?
まだ4ヶ月ですよね?
たった4ヶ月では、何とも言えないかな。
主さんが指導係りに選ばれた理由もあるのでは。と、私は思います。
私は、引き続き指導します。
実際に、主さんと後輩さんを見ている訳ではないから何とも言えませんが、新卒でまだ4ヶ月しか経ってない人に、時間指定のものを丸投げするのですか?
仕事内容が見えないから、難しいですが、ペア活動はほとんどなく、即実践なのかな。。。
上司に言って、何も変わらないのなら、上司も上司ですね。
-
もいもい
ありがとうございます。
時間指定の仕事に関しては以前もやったことがあるものでした。その日は、ゆっくりやっても時間内にやりきれる量の仕事を手伝って欲しいと言われたので、もう少し頑張ってみて、それでも無理そうなときは手伝うからと言うと不貞腐れまして。その時にこれは何時までにやらなければならないので、すぐにやってねと言ったのですが、こっちも見ずに無視。20分くらい様子をみて全く取りかかる素振りがないので、もう一度同じことを言っても、やはりこっちも見ずに無視な状況でした。
何度か上司に相談していますが、もう少し様子をみてと言われ続けています。- 8月23日
-
ショコラ
他の方のコメントを読みましたが、主さんがその人の指導係りではないのですね?!
なら、上司に◯◯さんには、もっとキチンと指導できる方を教育係りとしてつけるべきです。他の部署などから私宛てにクレームを入れられても私は教育係りではないので、これ以上サポートすることはできません!!!
ってハッキリ言った方が良いです!
主さんはきっと優しい性格なのかと思いますが、その優しさが後輩を甘やかしてしまっているのかもです。。。
そんな使えない、ポンコツなら早く辞めて欲しいですね。。。- 8月23日
-
もいもい
そうなんです。もともとは私より上の先輩が教えるはずが、ちょっと面倒をみたらなし崩し的に私に回ってきたんです。ただでさえ担当業務が結構多くて、自分の仕事だけでも大変で、それで指導を無視されることがあって、もう無理と思ってしまって。
一度、1番上の上司に相談してそのときはなぁなぁになってしまっていたのですが、もう一度相談してみます。- 8月23日

ゴーヤママ
そんなクソ野郎笑、明日から見捨てます。
上司にも散々報告して業務改善してもらえないなら私は指導者を降ります。と伝えます。
ですが、あからさまな無視などは後々パワハラだのなんだの面倒なので会話はするけど業務は無視。提出期限ギリギリでも声掛けは一応して(いつに声掛けしたかメモしておく)で手を付けていなければ無視。
責任感がないんですよ、期限ギリギリになったら先輩がやってくれるし。ちょっと態度に出せばそれ以上踏み込んでこないし。って思われてるんですよ。そうゆう奴は怒ればパワハラと騒ぐ能無し人間です。なので、会話を録音したり提出期限だよと声掛けした時間や日付をメモしておくべきだと思います。
本当ならしばきたいですけどね!!!👎
-
もいもい
ありがとうございます。
私も指導を降りたいです。なめられてるんですかね。
本当は怒りたい気持ちを抑えながら、諭すように指導してきたつもりですが…
今後は指導した内容や時間もメモをとって上司に相談してみます。- 8月23日

まま
後輩、主さん、上司の方は皆さん会社に雇われてる存在ですから勝手に見捨てるとかの権利は無いですよね💦
上司を介して更に上の人とかに現状報告して、もう少し頑張れと言われたなら頑張る他ないと思います💦
新人さんって、学生だったわけで、主さんの役割としては業務だけでなく社会人としてどうあるべきか、というところまで教えてあげるという義務が社会人の先輩としてあるんだと思います。
私は先輩にそんなように教わりました。
先輩って荷が重いですよね😅
お察しします💦
-
もいもい
ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。指導係も命じられたわけではなく、同じタイミングで配属されたばかりで放置されていたので、始めに面倒をみてたらいつの間にかその役目になっていて、その後後輩が何かすると私に苦情がくるみたいな状況で上記のことがあったので、少し心が折れてしまいました。- 8月23日

退会ユーザー
上司に相談して、指導係を下ろしてもらいます。他の人を充ててもらう。相性が悪いとお互い仕事に悪影響しかないので😫「もう少しがんばって」と言われても、「もう無理です」っていいます。
-
もいもい
ありがとうございます。
やっぱり指導を下ろして貰えるように、もっと強く上司に相談してみます。- 8月23日
-
退会ユーザー
業務に支障が出ている→会社のためになっていないことを主張するべき、と思います。
- 8月23日
-
もいもい
確かに今のままではお互いにとってもよくないので、上手く主張してみます。
- 8月23日

あなな
ノーを言うのって勇気いりますよね。すごく分かります…
でも、すごく大事と感じてます。
頼まれたりなんとなくの空気で私の仕事になるものもそこそこあるのですが、周りを見てると「そういうところでノーって言っていいんだ!?そういう解釈があるの!?」って思うようなノーもちょくちょく聞こえます。
でもたしかに仕事をキッチリしようと思ったら、自分の中の線びきって重要になります。キャパ超えを受けても中途半端になるかもしれないので誰も得しませんしね😓
従業員もみんな人間ですし、誰がなんと思っても無理なもんは無理と言い切ってしまえば、それはそれで会社は方法を考えますよ。一人でその目に余る新人の責任背負う必要はないと思います。
-
もいもい
ありがとうございます。
キャパ超え…今の自分がほんとにそうなんだと思います。断ったら周りが困るんじゃないかと、頑張ってきましたが、無理なものはしっかり言うべきなんですよね。- 8月23日

もいもい
皆さん回答ありがとうございました。
今日、偶然にも上司に呼び出されまして、今の自分と後輩の状況等いろいろお話して、指導を先輩に代わって貰えることになりました。上司も後輩の様々な行動をしっかり見ていて、今後は人事部とも相談していくみたいです。
ありがとうございました。
もいもい
ありがとうございます。
上司には定期的に報告していて直接指導が入ることもあるのですが、なかなか改善されず。
確かに長続きするかちょっと微妙です。