※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
家族・旦那

旦那に離婚を切り出しました。が、そもそも離婚を認めてくれません。そ…

旦那に離婚を切り出しました。が、そもそも離婚を認めてくれません。それと子供とは離れたくないようで「親権争いをする。そしたら100%俺が親権をとれる」と言っています。

私は現在19歳で旦那は40歳です。私は子供を保育園に預けて働き出したのが今年度からです。収入も旦那より少ないですし貯金もほぼありません。
ただの夫婦間の性格の不一致なのですが、私が親権を取れる可能性はないのでしょうか?
ネット検索したくらいだとどうしようもない理由がない限りは母親が親権者になれると見ていたので、とても不安になってきました。

それと、ひとまず離婚をして別々に暮らしますが、裁判が終わり親権者が決まるまではどちらが育児の権利を持つのでしょうか?旦那は自分が地元(都内)に連れて行ってめんどうをみ ると言い張っています。
もちろんそれは許せません。子供と出ていく前提の離婚のつもりだったので。

経験者や詳しいかた、教えて頂きたいです。

コメント

じー

虐待とかよっぽどの事がない限り親権は母親になります。働いていて保育園に通ってるなら転職できるので大丈夫です。
ただ離婚までの間、旦那さんのところにお子さんがいると、、。一緒に過ごす時間が長い方が有利です。

  • しおり

    しおり

    旦那は収入が多い自分に親権がくると思い込んでいて、
    旦那も私も、親権が決まるまで自分が面倒見ると言い張っています。
    これに関しては自分達で話し合って決めるしかないのでしょうか?

    • 8月22日
あお

常に子供の監護をしていたほうがお世話するようになります。旦那さんが連れて行ったところで義父母に世話をさせるのはおかとちがいなので、旦那さんが不利になるだけなんですけどね。

なんなら常に監護をしていた方から無理に奪って黙って連れて行くのは誘拐行為にあたるとかって調べたらでてきました😥

私は旦那のモラハラで離婚しようと思っていま自分の実家(県外)に息子連れて逃げてますけどね😥

旦那と住んでた県に役場でやってる女性相談事業というとこで離婚相談したらいろいろ沢山教えてくれました💦法テラスとかよりも、さきにそういうとこに連絡して相談してみるのがいいかとおもいます。どうしていったらいいか教えてくれます😊

  • しおり

    しおり

    なるほど。1歳2ヶ月まで家で面倒を見てたのは私で、それからは保育園に預けてパートに行っています。
    最近は帰ってからのご飯やお風呂は旦那がやってくれています。
    この場合は監護をしていたのは私ということでしょうか??
    2週間ほど前に子供を連れて家を出ていこうとしたことがありますが、誘拐行為に当たるのでしょうか。。

    法テラスでなくても教えてくれる所があるのですね!相談してみます。

    • 8月22日
  • あお

    あお

    病院に連れてくとか、幼稚園で具合悪くしたときのお迎えとかをしてたほうでよいかとおもいますが。。基本的にはいつでもお母さんだとおもいますよ😂育児放棄してる場合のみちがうだけで!

    連れて行くときは旦那に一言言うか置き手紙とかでいいとおもいますが、、私は旦那が旦那なので😞すぐ、カッとなって息子の前で怒鳴り、息子が怖がるから怒鳴らないでほしいといっても小さからわかる分けねーだろ!関係ない!と怒鳴り、、息子が怯える状態だったため、車に荷物積んで息子ものせてからLINEで伝えました😂相手の性格や状況しだいかと💦

    とりあえず相談してみるのがいいとおもいます😊

    • 8月22日
しおり

旦那は病院に1度も連れていったことがないですし、お迎えも一度も行ったことがありません!
少し安心しました。

そうなのですね。私も家出しようとした時は旦那が授乳クッションを蹴って威嚇してきたので勝手に家をでようとしました😣

ありがとうございます!!