※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リーヌ
その他の疑問

教育費って親の口座に貯めておくのがいいんでしょうか?郵便局で口座を開…

教育費って親の口座に貯めておくのがいいんでしょうか?
郵便局で口座を開設して、それに今までの児童手当やお年玉など子供に関わるお金を貯めてました。
ですが、高校生とかになってバイトなど始めたら口座を持たないといけなくなった場合郵便局はあるけど、教育費として貯めてるので子供に教えたくはないです。
みなさんは、どなたの口座でためてらしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の親は2つ口座作ってくれてましたよ〜◎!!!
ひとつはお年玉とか子供にってお金を貯めておくところ。もうひとつはバイト代とか貯めて自分で管理しなさいって口座です!!!
もちろんその口座は高校入って作ってもらいました!!!
基本郵便局は日曜日とかおろせなかったり不便なので普通に銀行口座でお願いしました!!!

deleted user

子供でやってましたが
今は家族まとめて貯金してます!
子供2人目生まれてから
上の子と下の子で貯金額の差が
大きくなる予感がしたので
将来金額決めて子供の講座に入れて
渡そうと思ってます!

あーか

私の口座で貯めてます💡
色々と手続きしたりするのは私だし、引き出せる額に制限があったりとか、本人確認があったりとか、どんどん制限も出てきてるので、頻繁に手続きする人の名義にしておいた方がよいとママ友にも親にも言われたので私名義にしてます!
教育資金を兄弟それぞれに貯めていくと口座が増えていくだけで大変ですし、兄弟名義の口座は使えない学校もあるみたいなので、親名義が1番かなと私は思ってます!

将来子供には渡すための、お年玉やお祝いを貯めてる口座は子供名義でそれぞれ貯めてます!

  • リーヌ

    リーヌ

    そうなんですな!
    ママの1つの口座に2人分を貯めてますか?

    • 8月22日
  • あーか

    あーか

    はい!
    どっちにいくら使うかとかも分かりませんし、まとめて貯めてます💡

    • 8月22日
さんてら

教育費は親の口座でためてます🤔

子供名義の口座だと、本人が高校とか大学くらいの年齢になると手続きは名義人本人じゃないとできない→自分(親)じゃ大きな金額おろせない→子供を連れて行かないと学費をその口座から支払えない🤢
とかなるので…😀💡💡

ママリ

子供名義の口座をゆうちょと地銀に持ってます。
管理ができるようになったころ(中学生とか高校生)に渡すのはゆうちょで、ゆうちょに入れてるのはお小遣い、お年玉です。
地銀の方は児童手当、子供貯金として貯めてます。